dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットFAXの導入を考えているのですが、実際普通のFAXと比較してどうなんでしょうか?使っている方は教えてほしいです!

A 回答 (4件)

メリットデメリットそれぞれあるのでこのあたりを参考にしてみると良いかも。


https://internetfax-hikaku.info/?p=90
    • good
    • 0

電子メールなりで、FAXのデータを受信することになる。


会社により送信が1枚いくらとか値段が異なる。

電子メールを送りつけるとFAXを送信できる場合があるので便利かもしれない。

一部複合機って、受信したFAXを電子メールで添付して送るような機能が搭載されているものもある。
それが、すべて外部の会社が行っているってことになるね。

電話番号も、その業者が指定した電話番号となるので、0ABJ番号としても、03とかの電話番号になる。あるいは、050とかの電話番号となる。
    • good
    • 0

本来、現在の企業でイントラネットを構築しているところは、当たり前になっています。

ところが、社員各自がインターネットを私用で使ってしまう例が多くなり、ウィルスによるセキュリティー管理が行き届かないのが現状です。
個人的には、PC同士でファイルを送受信したほうが効率が良いと思っています。

しかしIT関連の企業は対策法を熟知していますが、一般の企業でITのスキルがあり管理者を置く人件費をかけてまで業務を行っているのは、全体から見ればほんの少数です。情報漏洩が叫ばれている昨今では、基本的に外部との情報のやりとりを限定するなどの対策で、FAXのみに限定しているのが現状です。

NTTでも以前はインターネットFAXを「テガルス」という名でサービスを行っていました。それがiFAXとなりましたが、同報通信などができて便利な反面、システムを理解できる社員が皆無なところが多く、利用者はあまり増えませんでした。

下請け業者への一斉連絡に同報通信は、とても効率的です。ましてパソコンから行えれば電話回線を占有してしまわぬように、自動的に配布可能なので業務の時間短縮にもなり、残業せずとも送付管理ができます。
PC環境のない方にも電話回線でやりとりができるので、必要に応じて管理されると良いと思います。
    • good
    • 1

(2) ネットFAXの比較と、実際に使った感想。

eFAXはなぜオススメか? - YouTube
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!