dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱効率e=気体がした仕事/得た熱量=得た熱量-放出した熱量/得た熱量だったと思うんですが。
得た熱量は放出した熱量を引かなくて得た熱量だけだったと思うんですが、した仕事はされていた仕事があった場合足し引きが行われますか?

A 回答 (3件)

も少し補足


気体がした仕事
ではなくて
気体がした正味の仕事
と言う表現の方が適切
    • good
    • 0

ちなみに、公式通り


素直に気体がした仕事だけを相手にします
それが、熱効率の定義
された仕事の事なんて、定義には一切含まれていません!
    • good
    • 0

気体が


仕事をされるとき気体は仕事をしない、出来ない
反対に仕事をするとき、仕事をされることはない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!