dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして心が優しくて、繊細な人が生きにくい世の中なのでしょうか。人を心から思い合える人って、なんでこんなにも少ないんでしょうか。
ただただ平和で優しい世界を生きていたいです。

A 回答 (8件)

どうして心が優しくて、繊細な人が生きにくい


世の中なのでしょうか。
 ↑
世の中、競争原理で動いている
からです。



人を心から思い合える人って、
なんでこんなにも少ないんでしょうか。
 ↑
そういう人は、競争原理の中で
淘汰されたからです。



ただただ平和で優しい世界を生きていたいです。
  ↑
残念ですが、社会の中で生活している
間は無理です。
無い物ねだりです。

自分が変るしかありません。
    • good
    • 0

残念ながら腹黒い人たちが国を動かしている間は無理です

    • good
    • 0

見てる人は見てますよ、


マジで

腐らずに優しい人であり続けてください
    • good
    • 0

それは拝金主義、共産主義の中国の影響のせいです。

北京オリンピックで、俄セレブと化した中国人の真似事をしているからのと、昔から。根性論があるからです。
    • good
    • 1

善人や正直者が報われない社会なら、せめて死後、天国なんかがあったらなあ~

    • good
    • 1

そして、正直者がバカを見る世の中だからです。

今の政治が大多数の民意を実現していますか?。そもそも投票率が過半数の50%以上で無ければその選挙結果が民意と言えるのか?が大いなる疑問です。建前だけ民主主義の派閥ご都合金主主義の一党独裁政治が全ての根源なのでしょう。人の心も推して知るべきで、ここでもアホバカお礼や釣り質問をする心無い人も居ますし。
    • good
    • 0

いつの時代もそうです。



優しい人は生き残れないんです。

だから自分勝手な遺伝子を持ったひとがはびこる。

しかたがないですね。

正々堂々と勝負したヤツより後ろから
切りつけたヤツが生き残って
その子孫が増えてきたんです。

それがいまに続いてます。
    • good
    • 2

憎まれっ子世に憚る。

悪人は長生き、善人は早死にします、昔から
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A