
現在転職活動中の、30代半ばの男です。
色々と不幸な事情もあり転職を繰り返しており、転職が成功すると、次に入る会社が5社目になります。
転職回数が多いことは非常に不利であることは痛いほど承知しておりますが、
自分の中でもう一つ不利なことがあります。
2社目となる会社が、5年前に倒産し、その後リーマン・ショックが襲ったこともあり、3社目の会社に再就職に1年かかりました。
1年かかったのは、なんといっても自分の責任だと、今となっては猛反省していますが事実は消えません。自分の中で一番の汚点だと思っています。
ただ、3社目に就職した会社を退職後、今回を含め2度の転職活動をしているのですが、
その 「ブランクの1年間」 について、必ずと言っていいほど聞かれますし、面接官によっては非常に問題視してきます。これは仕方がないこととはいえ、5年前のことをずっと問題にされ、それが再就職に不利となってしまうのであれば、少しであれば事実を曲げたいと思ってしまいます。
そこで、この1年のブランクを 「半年」 にしてしまいたいと考えています
倒産した会社の退職月は、倒産の件をネットで調べられたら終わりですので変えられませんが、
次に入社できた3社目の入社月を、事実よりも半年早めて履歴書等に記載しようと思っています。
この場合、採用側が私の経歴を調べる際に、「嘘」 が発覚してしまうのでしょうか?
その企業が興信所などを使い私のことを調べあげるようなことがあればお手上げでしょうが
(このような話は、有る、といいますが、周辺では聞いたことがありません)、
雇用保険の手続をする際に発覚することはおそらく無いでしょうし、
(個人情報保護の関係から職安が企業に開示することは無いし、前職の雇用保険被保険者証の提出を求められても、4社目の保険者証を提出することになるので、ごまかす3社目の情報を目にすることがない)
年金手帳にも記録は記載していませんので、提出を求められても問題ありません。
ほか、「会社がこういう手続をするのでわかってしまいますよ」 ということがあれば教えて下さい。
私としても本来、こういうこと(嘘)はしたくありません。「経歴詐称」だと思われてしまうでしょうし
しかしながら子供も生まれ生活するために定職に就かねばならない現状を考えると背に腹は変えられないのです・・・。
詳しい方おられましたら、ご教授下さいますようお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ提出書類でバレるとすると、年金手帳くらい(それ以外は前職までしか判らない)なので、年金手帳に記録が無いなら、書類でバレる心配は無いかと思いますし。
また前職への問い合わせまではしても、何社も遡って調べる会社は少ないでしょうね。
特に倒産会社だと、元経営者に問い合わせなんてコトも、まず有り得ません。
それと就職活動なんてのは、基本「多少は良く言う」のが常識であって、言わば誰もがある程度はウソをついてますので、ウソが許容される世界かとは思います。
ただ、偶発的にバレる可能性は否定出来ません。
たまたま、その倒産会社のことを知っている人が居るとか、その会社での同僚が、たまたま新しい勤務先で取引関係だったなど、バレるのは、そう言う偶発的な事象の方が多いと思いますよ。
従い、明らかにウソをつく場合、「絶対にバレないウソ」の方が良いんじゃないでしょうか?
履歴書は証拠が残るし・・。
それと就職浪人が、1年と半年で、それほど有利になるとは思えません。
「その1年間は何をしてたの?」が、「その半年間は・・」になるだけじゃないですかね?
そういう観点から言えば、「その1年間は〇〇していました」でウソをつくべきじゃないでしょうか?
とは言え、たとえ発覚したとしても、経歴詐称とはいえ、「私の勘違いでした」などと言い張れば、故意では無いワケで、過失や錯誤で済ませちゃっても良い程度かとは思います。
言い換えますと、就職後の質問者さんの勤務状態などの方がはるかに重要です。
しっかり仕事してりゃ、それくらいは「些細なこと」で済まされますが、逆に問題児扱いでもをされちゃうと、やはり経歴詐称で問題視されたり、過失としても「重大な過失」として、処分などを受けたりするかも知れません。
まあ解雇まではされないとは思いますし、それで解雇されたら不当解雇になる可能性もありますが、解雇原因の1つとかになる可能性はありますよ。
ご返事遅くなり申し訳ありません。
丁寧にご回答有難うございます。
>それと就職浪人が、1年と半年で、それほど有利になるとは思えません。
そうですね。冷静に考えればその通りです。
下手に嘘をつかずに、その1年のことを説明するようにします。
他の方も、ご回答有難うございます。
ベストアンサーの方へのお礼で、皆様へのお礼に変えさせて頂きます
No.5
- 回答日時:
採用側としては、ブランクに何をしていたかより、1社あたりの勤続年数のほうが気になりますね。
ブランクについては、最早1年を半年に縮めてもたいして印象に変わりはないでしょう。
正直に転職活動に時間がかかったと話すしかないと思いますが、ただ単に1年もの間、求人探して応募して面接行っての繰り返しでしたと答えるのは馬鹿なので、資格や語学の勉強をしていた等のアピールができるといいかもしれません。

No.3
- 回答日時:
>雇用保険の手続をする際に発覚することはおそらく無いでしょうし、
いやバレますよ
>個人情報保護の関係から
関係ないです、そーいう利用方法じゃありませんから
その1年間に何をしてきたか、何です。
だから半年と偽ったら、その半年間は何をしてたんですか?としつこく聞かれますし
その1年間で、ステップアップの為に○○についての勉強をしたとか資格を取得するべく勉強をしてたとか研究を重ねてたとか、そっち方面のウソをつきましょう(^_^;
No.2
- 回答日時:
基本的には嘘をついても、バレはしないと思います。
が、その価値があるのかは疑問です。
2社目から3社目の転職活動のキッカケは会社の倒産であり、当時の雇用事情を話せば大きな問題ではないと思います。
少なくともそんなことより、質問者さまの転職回数の方が問題です。
それを追求する面接官がいるのなら、他の目的かもしれませんね。
本気で問題視をするのであれば、会社として何かしら問題があるように思えます。
ブランクを半年縮めるメリットはあまりないと思います。
No.1
- 回答日時:
まっ!あんさんの気持ちは判りま。
で、嘘を書くんやさかい今後一生「半年でんねん」を言い続けへんとあきまへん。
でけるんでっか?思いもよらん話しの中で「ぽろっ!と言う」もダメなんでっせ!
腹括って書く事ですわ。
>雇用保険の手続をする際に発覚することはおそらく無いでしょうし、
確かにこれではバレまへん。
バレる可能性があるとすれば「年金手帳の記載」でっけど・・・
記載無いなら、あんさんが暴露せん限り判りまへん。
>その企業が興信所などを使い私のことを調べあげるようなことがあればお手上げでしょうが
これは気にせんでも宜しいで!
ちょこっとキツイ話になりまっけど、調査には銭が掛かりまんねん。
銭出してまで調べるには「それなりの人材」っちゅう事になりま。
それがあんさんという保証は無いでっしゃろ。
せやから考え無くても宜しいでっせ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
履歴書の職歴をごまかして採用をもらった場合
転職
-
前々職以前の経歴詐称をして発覚しますか
転職
-
職歴詐称 ブランク期間を埋めるための詐称はバレてしまうか
転職
-
-
4
職歴ってばれますか?
労働相談
-
5
職歴の期間を延長して履歴書に書いてしまいました
転職
-
6
5年以上前の職歴を偽ってしましました。。
転職
-
7
履歴書の勤続年数ってばれますか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
8
前々職の職歴詐称をしている者でして、源泉徴収に関して困っています。 介護士をしていまして、この度、1
就職・退職
-
9
職歴の期間を延ばして書いて提出したいです。ばれますか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
10
職歴詐称してしまいました。
面接・履歴書・職務経歴書
-
11
職歴は年金手帳でばれますか。
面接・履歴書・職務経歴書
-
12
履歴書の在職期間を1ヶ月盛っても平気でしょうか
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
バイト歴をごまかしてしまいしまい・・困っています
アルバイト・パート
-
14
総務・人事・労務職の方は従業員の職歴詐称とか分かるものですか?
事務・総務
-
15
バイト歴って調べられるものなんですかね
面接・履歴書・職務経歴書
-
16
雇用保険被保険者証を新しい会社に提出すると過去の職歴ばれますか?
その他(法律)
-
17
雇用保険被保険者証で前職の在籍期間が分かる?
転職
-
18
社会保険に加入する時前職歴はバレる?
面接・履歴書・職務経歴書
-
19
短期離職をした会社(前前職)を履歴書に記載しなかった場合について
面接・履歴書・職務経歴書
-
20
履歴書に書く職歴を企業はどこまで調査しますか?
面接・履歴書・職務経歴書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
現職の懲戒処分について
-
5
他県での転職に不安。。。
-
6
以前勤めていた社名を忘れた
-
7
新卒で商工中金に入ります
-
8
アラフィフです、パートの仕事...
-
9
「平準化」と「標準化」の使い...
-
10
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
11
エンゼルスベンチで背の高く髪...
-
12
職場で全然しゃべらない人
-
13
事務パートで採用され3日目の主...
-
14
女性に質問です。これ普通?女...
-
15
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
16
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
17
半年経ちますがパートの仕事が...
-
18
郵便局のアソシエイト社員って...
-
19
50歳独身女性、彼氏なし、友...
-
20
自分から動かない派遣の子
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter