
私の彼氏は専門職です。同棲してます。
新卒で就職して3年目になるのですが
有給は0、なので3年間無遅刻無欠勤
給料は昇給もなく総支給20万、ボーナスが年2回です。
残業代もつきません。
転職するか続けるかで悩んでます。
残るなら昇給あっても5000円くらいで有給は5日つくようになるみたいですり
転職するなら彼氏の地元へ住むことになるので私も転職です。
私はパートなのですが仕事は辞めたくありません。
パートの私のわがままで彼氏がブラック企業で続けるのも腑に落ちないし。。
彼氏も仕事に行くのも憂鬱そうです。
これはやっぱり2人とも転職ですかね?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
有給ですが、既に使い切って0になったのでしょうか。
それとも過去に1日も付けて貰った事が無いのでしょうか。もし一度も有
給を貰った事がないなら、労働基準監督署に相談すれば2年間分
だけですが付与するように指示が出されます。
以前の会社では有給は1日も付与されてませんでした。労働基準
監督署に出向いて相談をしたら、監督署の署長さんから社長に対
して「あなたは年数に応じて有給を雇用者に付与しないと法律に
違反する事を知らないのですか。それで良く社長と名乗っていま
すね」と言われた事を良く覚えています。
なお有給には時効があり、付与されても2年分しか付与されませ
ん。残りの1年分は時効により自動消滅しています。
有給が欲しければ、会社ではなく労働基準監督署に行って相談を
しましょうと彼に伝えて下さい。
残るなら有休を付与するのも法律違反です。条件なしで付与する
事と法律では決められています。貰った方が損にはならないので
すから、取り合えず有給を貰ってから転職した方が得です。
そんな会社に居座る必要はありません。
No.4
- 回答日時:
No.1の方の回答に追加で回答します。
労働基準監督署は「就業規則や制度」そのものの改善勧告をするでしょうが、個人の権利回復手続きまではしてくれません。
(何を言ってるかと言うと「未払い残業代」などの支払いに応じるかは会社側次第なのです。)
会社側が(1)残業代、(2)深夜残業割増金(午後10時~午前5時に就業した場合25%割増になる)、(3)当該残業代を貰っていない期間に関わる金利、を素直に支払ってくれれば会社を訴える必要はありませんが、素直に支払いしてくれない可能性もあります。
この場合は別途本人(又は代理人=通常弁護士)が「未払い賃金の支払いを求める訴訟提起が必要」になります。
この場合(3)の「金利」は市中金利(ほとんど0~1%)ではなく民法が定める「法定金利3%」の請求が認められていますので比較的大きな金額になる可能性もあります。
訴訟すると勿論訴訟費用が掛かりますが、3年間の(1)、(2)、(3)が計算できれば訴訟費用を掛けても得なのか分かるでしょう。
念のために試算してみることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
彼氏が転職をして地元に帰る。
貴女はパートを辞めずに遠距離恋愛。
って考えもありです。
>彼氏がブラック企業で続けるのも腑に落ちないし。。
「腑に落ちない」って言葉の使い方を間違えてるのかもしれませんが、あり得ない考えです。
何で貴女のわがままで命を削らなきゃいけないの?
そもそも考え方が極端で偏り過ぎでしょう。
また自分中心に考えすぎ、大変なのは貴女では無く彼氏です。
No.1
- 回答日時:
有給取得が0日だと、以下となります。
「労働基準法第39条第7項に、有給休暇取得日数が10日以上の労働者には、基準日から1年以内に5日以上の有給休暇の取得が義務付けられています。
違反すると、労働基準法第120条1項に基づき、違反者1人につき30万円以下の罰金が使用者に科されます。」
ですので、労基に現状を訴えたら、会社経営者には罰金が科せられると思います。ただし、「誰がチクったんだ!」と会社側は探すと思うので、バレると会社に居ずらくなる可能性がありますね。
残業代ゼロならブラック確定だし、過去の残業時間の記録があるなら、それも込みで訴えたらいいでしょう。
残っていても良いことはないので、復讐のために、会社を訴えて辞めるってのもアリだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代で失業しました。小さい子...
-
転職活動の際、クチコミサイト...
-
履歴書に企業名を書く際、総合...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
ハローワークインターネットサ...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社に個人名でかけてくる電話。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代で失業しました。小さい子...
-
過去の職歴を半年だけ長くする...
-
履歴書に企業名を書く際、総合...
-
28歳の男です。今の会社に3年働...
-
地方バス会社の将来性について
-
転職先に菓子折りでも持って行...
-
日本は職をコロコロ変える人は...
-
転職について 現在休みの少ない...
-
質問です。 民間の病院では、無...
-
以前勤めていた社名を忘れた
-
転職活動をしています。 給与は...
-
転職活動中のものです。 2月半...
-
転職後悔 28歳 私は今年4年勤め...
-
現職の懲戒処分について
-
外資系への転職に妻が反対
-
就職決定後、就職支援サイトは...
-
トランスコスモスからの転職
-
就職や転職で 既往歴や飲んでる...
-
知り合いから 就職・転職活動す...
-
転職活動の際、クチコミサイト...
おすすめ情報