重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、2週間前に人間ドックを受診しましたら4mm大の胆石と胆のう腺筋症疑を発見・指摘されました。
この大きさで再検査を受けたほうが良いのでしょうか。
自覚症状は全くありません。
あったとしても気がついてないのかも知れません。
専門家・経験者の方のアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

人間ドックも受けられ、きちんと健康管理をされているようですね。



胆のう内結石、いわゆる胆石は、No.1の方がおっしゃっているように、何年も何十年も発作を起こすことなく済む人もおられれば、胆石発作やそれに引き続いて起こる胆のう炎を短期間で繰り返す人もおられます。

今までに発作を起こされたことがない方の場合は、半年~一年に一度、腹部エコー検査(超音波検査)を受けられ、経過観察をすすめられることと思います。
一度でも痛みの発作や胆のう炎を起こされたことがあれば、一般的には外科での胆のうを取る手術をお勧めすることが多いです。なぜなら、一度発作を起こされた場合、発作が再発する可能性が高いからです。

また、4mmと小さいことを考えますと、胆のうから胆管(正しくは総胆管)に石が落ちてしまうことがあります。その場合も痛みの発作があると思いますが、胆管に石が残ったままの場合には、上部消化管内視鏡(胃カメラ)を用いて胆管の石を取る処置を行います。

発作が疑わしい(右わき腹が急に痛くなった)場合にはすぐ病院におかかりになればよいでしょう。

また、No.2の方が書いて下さっているように、食事療法なども勉強なさるとよいと思います。

どうぞお大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なアドバイスをありがとうございます。
実は4mmという大きさがどの程度なものかということを知りたかったのです。具体的な症状までの説明があり、良く理解できました。
1年半前にドッグを受けたときには異常なしでしたので
ちょっと慌ててしまいました。
ドッグより精密検査の要請がありましたので申し込む
ことに致します。その結果で担当医の指示をあおぎたいと思います。

お礼日時:2005/03/28 18:48

人間ドックの医者に詳しく説明をされたり、再検査・精密検査を受けるよういわれなかったのなら大丈夫なのかもしれませんが・・・



しかし、人間ドックの医者が胆石の専門ではないかもしれません

せっかく人間ドックで見つかったのだから、消火器内科を受診して、
治療は必要なのか、そのままでいいのか
食事療法(脂っこいものを避けるとか・・・)
等説明を受けられたほうが安心ではないでしょうか

人間ドックを行ったのが総合病院ならその病院を受診したら、検査の量は減ると思います
そうでなければ、検査データー・画像のコピーを人間ドックを行った施設からもらう(お金がかかるかもしれませんが)こともできると思います(持込のデーターがあっても再検査することもある)

胆石は自覚症状がなくても、いつか突然症状が出ることもあるし、自分の主治医の先生がいるのも安心ですしね・・・

あっあと食事療法も気にされたほうがいいと思いますよ

参考URL:http://www.jpec.or.jp/contents/infosante/No.4/pa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問欄への情報量が足りなかったにもかかわらず
細かくアドバイスをいただきありがとうございます。
ドッグの方から再検査の要請があったのですが、
その前にgooを利用して、諸先輩のご意見を伺いかった
のです。
参考のURLは大変、参考になりました。

お礼日時:2005/03/28 18:09

私はエコーで胆石が見つかってから15年経過しました 大きくならないし 痛くも痒くもないので放置しています


年に一度エコーは受けています 高年齢になれば7割位の人があるようです
エコーの画面にキラッと輝いています 私はお腹にダイヤモンドを持っていると思っています 笑
医師が何も言わないのは処置の必要が無いからでしょう 自覚症状が出たり 大きくなるようなら 医師が必要な対応を取るでしょう 
深刻に思わないで医師に任せておけば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答をいただき、ありがとうがざいます。
何せ、胆石という診断結果が初めてなもので、
病院に問い合わせる前にgooを利用させていただきました。おかげで気持ちが楽になりました。

お礼日時:2005/03/28 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!