
こんにちは。
先日、自動車事故に遭いました。
過失割合は1:9くらい、ほとんど相手方に
責任がある事故。
そろそろ示談となりますが、
相手方(相手方の保険屋)から支払われる示談金について。。。
私をA、相手方をB、私の友人をCとします。
支払いは現金ではなく銀行振込とします。
通常は相手方Bから私A(の口座)に示談金の支払いがあるでしょうが、
これを相手方Bから友人C(Cの口座)に示談金を振込をする・・
ということは可能でしょうか?
たとえば私Aと相手方Bで金額に同意、支払いはCの口座・・という内容での示談。
一般的ではありませんが、示談の同意内容について、
支払先をCにするという条件でAB両方が納得すれば、
可能なような気がします。
理論的に可能だとしても、保険屋はイヤがる可能性は有りそうですが・・。
どなたかお詳しい方、ご教授下さい。
一般的ではなく、
そうしたい理由などの委細は今回、省いてます。
よろしくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
損保担当者です
双方当事者の署名捺印した示談書の中に口座を記載すれば法的には問題ないでしょうが最近は示談書省略する傾向もあり、作成するからと申し入れても保険会社は事故の関係者(修理先含む)でない口座は難色示すでしょう
あとあと無用のトラブルに巻き込まれたくないから
No.3
- 回答日時:
>通常は相手方Bから私A(の口座)に
>示談金の支払いがあるでしょうが、
相手側は、無保険という事ですか?
通常 双方任意保険に加入している場合
支払は、「相手方B」からでなく
「相手方B」が、加入している保険会社ですが・・・
>理論的に可能だとしても、
>保険屋はイヤがる可能性は有りそうですが・・。
↑の保険屋は
アナタ側?相手側?
通常 双方任意保険に加入している場合
支払は、「相手方B」からでなく
「相手方B」が、加入している保険会社が、
事故相手、この場合、アナタの指定した口座に
(一般的には、アナタの口座)
振り込む事になりますが、何らかの事情で
アナタの口座に振り込みが出来ない場合
相手の保険屋さんに事情を話して
友人C(Cの口座)に示談金を振込する事は可能かと
思うが、その辺りは、振り込む側の判断になるのでは?
ココで、質問するより
相手の保険屋さんに聞いた方が、
解決は、早いと思うが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険代理店の無償代理行為は非...
-
自動車事故の示談金。被害者本...
-
収入印紙について
-
物損事故の示談後のお詫びの電話
-
損害賠償に関する承諾書(免責...
-
夕方、警察が家に来ました。
-
事故修理における整備工場と保...
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
楽器を壊されたとき 大学生です...
-
修理工場を変えることはできますか
-
弁金について
-
自家修理の場合の消費税の控除...
-
携行品損害のメガネの時価額に...
-
協定って?(自動車保険)
-
2台がともに追い越そうとして...
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
自宅の塀を車に壊されました…
-
抱えている案件数200件 スーパ...
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入印紙について
-
スーパーのポールにぶつけてし...
-
事故後の損害保険料率算出機構...
-
保険代理店の無償代理行為は非...
-
物損事故の示談後のお詫びの電話
-
保険会社が勝手に示談した?
-
事故修理代金を確実に(分割で...
-
当たり屋っていくらくらい稼げ...
-
交通事故のレッカー代の請求に...
-
示談金を手渡しで受け取りたい...
-
西日本自動車共済ってどうですか。
-
甲、乙、丙の語句の使い方を教...
-
示談書の作成を拒否されました...
-
車をぶつけられて、昨日相手の...
-
自家用車の任意保険って、値段...
-
追突事故にあいましたが、どこ...
-
自動車事故の示談金。被害者本...
-
示談成立後の連絡は拒否出来ま...
-
車の当て逃げについて。
-
現在20歳で大学で保険法を履...
おすすめ情報
ご返答ありがとうございます。
質問に質問でご返答頂くのは
少し戸惑いますが、諸事情があるだけです。
詐欺行為とは思っていませんので、
詐欺行為にあたるようでしたら
お聞かせ下さい。
お手数おかけいたします。
ご返答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
人身事故です。
ご返答ありがとうございます。
当方が被害者の立場でして、
相手方は怪我もなく、物損のみ。
物損の示談は終えてます。
当方はまだ怪我で通院し、
そろそろ治ってきたので
相手方と示談をしようという段階。
よって、人身損害に対する示談のみという
ことなのですが。。
示談書を省略する傾向があるということですが、
では、示談書の中に振込先はココですよという
文言を入れて、取り交わしをすれば
大丈夫ということでしょうか?