dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9ab899ec835ac …

ーー
あくまでも個人的見解ですが、私の親は自転車で30分かけて駅前まで買い物へ行ってます。
リンクの人は30代。自転車で1時間かかるならともかく、30分なら可能だと思いました。
また、どうしても理由(パニック障害)があるなら、その都度、タクシーを利用して
役所に申請する制度にすればいいと思います。

なんというか車保有が許されると、もともとの用途以外に利用するのが目に見えてます。
車保有が認められないから生活保護を諦める人もいるとかありましたが、意味不明です。

 そんなに生活保護の敷居は下がっているのかと言いたい。
皆様は、この件、どのように感じましたか?

A 回答 (8件)

恐らくですが、これ、車の保有が最低限度の生活レベルより上だとそう見なされるから否定されるのではなく、それに関わる、ガソリン代やメンテナンス代等の経費に関わる金銭の申告認定手続きが、かなり煩雑になるため、それを避けたい、、というのが本音ではないかと思います。



個人的には、生活保護制度というのは、最終的にはその人の社会的自立を支援するためのものだとの認識でいくと、車の保有程度のものは認めるべきではないかとも思うのです。

また、生活保護を受けている方達が、なかなかひとりで自立できないことの大きな理由の一つに、「最低限度の生活」を強いられ続けていることがあるように思います。

最低限度だけでは、生活や自立に必要と思われる物も購入できませんし、遊びにも行けません。友達に顔合わせすることも出来ませんし、飲食店で美味しい物を食べることもできません。それが一年以上にも渡って続けば、引き篭もりにもなり、また、精神を病んだり、さらに別の病気が引き起こされたりするというのも当然のことだと思います。

落ちに落ちた人だけが生活保護を受けれるという現状ですが、そこまで落ちた人達は、そもそも金銭や最低限の生活保障のみでは足りず、精神面をも含めてのケアや、自立に役立つ環境作り等も必要であるにも関わらず、税金の問題か、世間の人の目ばかりを気にしているのか、落ちに落ちた人に対して、最低限度すぎる生活を強要しているのが実体です。

中には、それでも気力を振り絞り、自立に成功する方もいらっしゃるのでしょうが、また元の状態に戻ってしまう人が多いですし、働けない、お金がなく、人とも関われないような状態が続けば、データが表しているように、自殺率が、一般の方達の3~4倍にもなってしまうのです。

これでは最貧国の国民に対して、死なない程度に、最低限の生活支援を継続していることと同じことです。


ゴミと言われつつも、酒カップ片手に町中をふらつくでもなければ、やっていられないのでしょう、、、。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
現状、生活保護に一度なると抜け出せないってのがあります。
これは
1:生活保護になる人の境遇(精神疾患など)が悪いので仕方ない部分
2:労働環境が悪い部分
3:生活保護に甘んじる部分

があるのかと思います。
1はまさに自分がそうなんですが、結局、持病が原因で苦しめられているという状況が変わらない限り、生活保護から脱しようとも考えないでしょう。

2⇒加えて仮に労働ができるようになっても、正社員雇用ではないケースもあり、じゃあいつ首になるかわからない境遇で生活保護から脱することが本人の為にいいのか?ってのがあります。

いや、非正規で普通に頑張っている人もいるじゃん⇒そもそもこういった雇用形態が人の人生を考えると「違法」だと思ってます(断言)

特に日本では海外と違い、非正規は安い給料です。海外は期間限定だから高い給料です。そもそもの考えか方が違います。

お礼日時:2022/05/29 10:50

結論


生活保護の最低限度の基準は、国民に普及率80%以上のものは容認できる範囲内で認めることになります。
しかし、被保護世帯に自動車等を容認するとこで自動車事項などの賠償金の支払いができない等の恐れがあるため、保護実施責任を負う福祉事務所間で取り決めた原則保有また使用を原則禁止にしているのでです。
しかし、障害者又は仕事で必要なことでも福祉事務所が認めないため被保護者は職業を変わるということで自立できない状態で陥ることになります。
現在は、保護開始申請時の自動車保有している世帯は,売却することなく保留することで自立できように支援します。

まさに買い物をするための自動車の使用をしたことで保護廃止処分を受けたことで不服申して後に裁判の判断で保有することは容認できるものと判決が出ました。これを受けて、一時てもの厚労省で軽自動車の保有を容認してもよいか諮問したことも有ります。しかし、現実は、通院又は通勤など仕事で使用する場合において限定的に容認することになりました。
また、複数世帯ほど保護費のやりくり等が容易にできます。単独世帯は最低限度一敗の生活費であるため容易でなく生活費を切りつけても比喩をねん出すことは難しくなります。
また、政府は保護(複数)世帯の生活水準を切り下げてきています。
しかし、就労収入世帯は、自動車を使用しても自動車の経費等は収入から必要経費として控除するため保護費に影響することはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
難しいですね。
 
 車って車本体だけでなく様々な「費用」がかかりますからね。

お礼日時:2022/05/29 10:54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感謝。

お礼日時:2022/05/29 10:51

車に限らずですが、皆が安い納豆を食べているからといって、それを人にも強要するようなことは、いい加減止めた方がいいように思います。



皆が最低限度以上の、ただ生き延びるためでなく、明日に希望を持てるような、そのような生活を送れるように、足の引っ張り合いでなく、協力し合えれば、もっと前向きで自発的な、個人の自立が促進されるのではないかとも思います、、、。

*・*・*・*・*・*・*・*・
「生活保護受給者に車の所有認めて 制度見直」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2022/05/29 10:51

アベノミクス効果ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/29 10:50

私が暮らしているような公共交通機関の発達した便利な地域なら自家用車は必要無いでしょう。


自家用車の所持が日頃の生活に必要とされるような地域なら認めるしか無いでしょう。
不便を強いて社会復帰の妨げをしても何の意味もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まぁ、ケースバイケースというのはわかります。
ただ遠いという理由で車の保有を認めた場合、ほぼほぼ、必要のない用途でも車を使いそうなイメージがあります。

何せ、現状でも生活保護なのにギャンブルに使う人がいますからね。

>不便を強いて社会復帰の妨げをしても何の意味もありません。

⇒そうですね。No.4さんの回答を読んだのですが、現状でも生活保護から社会復帰した例って相当少ないようで、最低限度の生活費しか渡さない、復帰するためのプログラムが確立されていないのであれば、ずっと生活保護の方が賢いとさえ思います。

特に「正社員」以外で就業したところで、解雇される恐れや低賃金化は免れません。

 生活保護を受けないで非正規で働いている人もいるんだぞ!
という意見もあるのでしょうが、それはただの我慢大会であり、
そもそも日本の雇用形態の在り方に問題があると思います。

 とりあえず働いていればいい、、って訳でもないと思うのです。
すべての人達は自分の人生を全うする以上、継続的な雇用が無い社会システムでは破綻する可能性もあり、じゃあ、生活保護を選択肢に考えるのは十分すぎるほど、正当な理由だと思います。

お礼日時:2022/05/27 18:33

コロナにより予算的にタクシーを認めなくなっているのかも?(地域差などもあるかもですが)



妻側が療養であって必要と言うならカーシェアリング利用を認め、それを通院時に使用すればと感じますね。
無論運転される方は運転に支障ない身体である事は必須条件。

所持を許したとしても給付金額が変わらなければ、通院以外の目的で使用した際は自腹ですからね。
そこまで余裕があるの?とは思いますよ。

あとは病院の場所が都市部に固まっていると言うのも問題な気もします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど。
タクシーもNGなんですね。

おそらく、スーパーまで遠いというのは限界集落近くに住んでいるのかもしれませんが、それこそ最寄りのスーパーまで自転車2、30分ぐらいで行ける場所まで越せば良いと思いました。

>所持を許したとしても給付金額が変わらなければ、通院以外の目的で使用した際は自腹ですからね。そこまで余裕があるの?とは思いますよ。

⇒これは、私もつい先ほど知ったのですが、夫婦、子供2人で生活保護の場合、都内だと28万ぐらい支給されるそうです。それが本当かはネットでググった内容なのでわかりませんが、28万「も」あれば車は持てそうな気がします。

お礼日時:2022/05/27 18:27

生活保護者の受給はなにかしらの疾患がある場合がほとんどであって


車の運転が出来るのならそれなりに仕事があると判断し仕事を斡旋するべき
生活保護費で保険は入れないので事故になった場合国が払う事になり責任が持てない人に車の運転はさせるべきではない
無免許運転と同類くらいの立場になると思う
また車が無いと生活に不備がある場合は引っ越しの費用を出しますとなってます
車がないと生活できない場所に住んでる生活保護者が問題であって
少々わがまますぎますね
おそらく車を持ちたい理由は遊びで使いたいやパチ屋まで遠いや
他での収入があるので持ちたいでしょう
ガソリンや税金や車検などの手当てを生活保護費から出すのは異常です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No.4さんの意見を見てそれもそうだなとは思いました。
この問題って根が深いですよね、、、。

今の生活保護って、最低限度の生活はできるけど、再び普通に働いて生活保護から脱するためのシステムが出来上がってない気がしました。

例えば、私が生活保護になったら「正社員」で就業できないからという理由で、ずっと生活保護に甘んじる可能性があります。

だってここの書き込みでもわかるように「非正社員」に対し差別意識が異様にあります。非正規ってただでさえ、無期雇用でない不安定な就業形態なのに
正社員より給料が安く、いつ首になるかわからない、そんなシステムなら
生活保護のままがいいやって思っちゃうもの。

ーー
脱線:
>ガソリンや税金や車検などの手当てを生活保護費から出すのは異常です

私もそう思います。実際に年収200万台の人達は車の保有はレアです。
私でさえ原付バイクで30分以上かけて、勤め先まで通ってたことがあります。

雨の日はカッパを着てです。
クルマの方が何倍も楽なのは知ってますが、支出を抑えるためと考えたら
原付が最強です。

お礼日時:2022/05/27 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!