dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老人はDをデーというのはなんでなんですか?ディーと言わずデーと言う人が目立ちます。なんでなんですか?

A 回答 (27件中11~20件)

既出ですが


Bとの聞き間違い防止です\(^o^)/電話とか。
    • good
    • 0

そういう発音教育を受けたからでしょう。

カメラをキャメラと言う人いますし空き缶をアキクァンと発音する人もいますねぇ
    • good
    • 0

別にどうでもいいだろ、お前らが円周率3.14を3というのと変わらん


敢えて言うならそう習ったからだ。
    • good
    • 2

英語での発音は、デーでもなし、ディーでもなしなので。

英語以外のABC使用国では『デ』のほうが多いです。
    • good
    • 0

「これはどっちがA面で


 どっちがB面なんだ?」
「じいちゃん、これには
 そういうのはないんだよ」
「あ、ABがないからCDっていうんだ!」
    • good
    • 4

回答が多いのに正解がないので、お教えます。


ドイツ読みです。
アーベーツエーデーのデーです。
第二次世界大戦中、英米は、敵国。
ドイツは、同盟国だったのです。
    • good
    • 0

フランス語やドイツ語など欧州の言語では「D」は「デ」のように発音されます。

もしかすると関係があるかもしれません。
参考までに^^;
    • good
    • 0

Bとの誤認防止からくるものだと思います


パソコンやメール・チャットが進歩して必ずしも遠くへのリアルタイム伝達が電話が主体じゃなくなって、そういう工夫も廃れていったのではないでしょうか。
    • good
    • 2

そちらの方が、発音が楽なのでは。


私の周囲では、インストールをインストゥールという高齢者が多いです。
両方発音してみると、後者の方が楽に発音できるように思います。
    • good
    • 0

簡単に言うと、あなたにも発音できない音があるのと同じです。


練習をすれば、「R」や「th」の発音は出来るようになった雰囲気になりますが、それは必ずしも正しいとはいえません。

他にも、世界にはいろんな言語があって、全ての言語の発音が出来る人はほぼいないでしょう。
あなたは、フランス語を正しく発音できるでしょうか。中国語、韓国語を正しく発音できるでしょうか。
たぶん、発音できない言語が必ずあるはずです。


老人は、でぃーという発音がそもそも「不可能」なのです。

人間は3歳位までに聴いたことのない音は基本的に発音できません。
だから、子供には海外の映画や音楽を聞かせると良いと言われています。
小さい頃にその音を聴いて発音していれば、その後もその発音が出来るようになるからです。

また、老人に限らず敢えて、でーという場合もありますが、それはでぃーといーが紛らわしいとか、そういう理由もあるかと思います。


まとめます。
多くのお年寄りは、でぃーという発音が出来ません。なので、代わりにでーと言っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています