dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、親、特に母親に愛されずに育ったように思います。
母は、いつも姉を依怙贔屓し、愛される姉を見ては、羨ましく寂しい思いで今までいたように思います。

今大人になって、人から愛されることに、人より拘っているように思うのですが、そんなことあると思いますか?

赤の他人に、そこまで愛されるわけないのに、愛されるかどうかとても気になり、愛されないとショックを受けてしまう…

これって、親から受けるべき愛情で、心が満たされていないからなのでしょうか。

yes or no のみ受け付けます。
分からない、とか、じゃあ家を出て自立すればいい等の、質問の意図からズレた返答は送ってこないでください。

質問者からの補足コメント

  • 一つ断っておきますが、姉など居なくとも、十二分に愛されていないことは、確信できる状況で育っています。
    それが想像できない人は、返信して下さらなくて結構です。

      補足日時:2022/05/31 22:26

A 回答 (7件)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

過去に似たような質問があったようです。
愛情に渇望している限り求め続けるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

貴重な情報を、ありがとうございました。

『共通するなら、自己肯定感を持てずに自信がなくて、情緒不安定になりやすい。人や物に固執したり、逆に無関心。人間関係や社会生活で苦労はするとは思いますね。自分も小さい頃より友達とは何かが違うと感じていました。
愛情が欲しいというより人間誰でもいいから自分を認めてくれる人間が欲しいと言う感じ』

まさに私そのもので、驚愕でした。
愛されていないことは、薄々感じていましたが、やっぱりな、と確信が持てました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/06/04 11:04

YES・NOでは答えられない難しい質問だと思います。


色んなひとの言葉に耳を傾けることも大事です。

愛されることを望んで苦しむよりより、誰かを愛する幸福を知ることだと思います。
反面教師という言葉もあります。
主さんがお幾つかわかりませんが、こだわることで親に縛り付けられて生きていては、主さんの人生が勿体ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>色んなひとの言葉に耳を傾けることも大事です。

親のことを話しても、子を愛さない親などいないよ!とか、そんなこと言って親不孝者!と否定されるだけですしね…。
ほんと、傷付くんですよね、ああいうの…

>誰かを愛する幸福を知ることだと思います

また酷なこと言いますね…

>反面教師という言葉もあります

こういう話をした時のお約束のセリフ…
もうお腹いっぱいです…

>親に縛り付けられて生きていては、主さんの人生が勿体ないと思います。

愛されていなかった(子<親自身)と確信できて、だいぶん客観視出来るようにはなったのですが、自分がなぜこうも人と違うのか、その理由を知りたいだけなんです。
親のせいと分かれば、それで吹っ切れて生きていけるっていうだけの話で。

原因が分からないのが、本当に気持ちが悪くて。
親を反面教師にしても、自分の感じ方が変わるわけではない。
ただただ生きづらい…

お礼日時:2022/06/02 07:49

Yes



簡単にいえば、
常に「欲求不満」状態で居たために、それが「夢」のように自分の重要素になってしまった。

----------------------
「ハングリー精神」って聞いた事ありますよね。
貧乏だったので、裕福になりたい欲求が強い人。
それは、過去のように不幸には成りたくないと強く思っているから。
今の社会生活でも、トラウマになっているとか、見返してやるとか、深層心理にあるのかもしれませんね。
それとも、シンデレラストーリーへの憧れ。

貴方の場合は、「姉」という比較対象がいたから「不幸/不遇」だと把握した。
誰もが不幸を脱したいからね・・・
そんな比較対象(姉)が居なければ、愛情が無いのが普通の事だと思って、そんなに強くは求めなかったかもしれない。
だから、
愛情無く育った人であっても、愛情を求めない人だっていますので、一概にYesとはいえない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんな比較対象(姉)が居なければ、愛情が無いのが普通の事だと思って、そんなに強くは求めなかったかもしれない。

残念ながら、それは無いです…
姉がいなくとも、十分すぎるくらい愛されていないことは実感していましたから…
残念。

お礼日時:2022/05/31 22:24

比べるものがお姉さんしかいなかったので、そう感じることもあるのかと思いますけど…


第1子と第2子では、やっぱり関わりかたが違いますよ。
お姉さんも、多分ですけど、姉として良い子が当たり前のように言われて、子供なのに頑張って良い子をしていたのではないですかね。

誰でも愛されたいと思ってるのは同じだと思います。
親のせいとは言えないのではないでしょうか。
では、お姉さまより愛されていると実感するには何がどうなら良いのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文にも記載しておりますが、yes or noしかお受けしておりませんので、悪しからず。
また、姉以上に愛して欲しいなどとは、一言も言っておりません。
勝手な創作及び誤解はなきよう、お願いします。

お礼日時:2022/05/31 19:51

YESだと思います。


幼少期からの愛情不足は大人になっても影響すると思います(経験談)
ですが、自分はもう諦めてまずは自分を好きになるよう自信を持てるように努力する等してます。
中々難しいですが(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>幼少期からの愛情不足は大人になっても影響すると思います(経験談)

子供側って、いくつになっても心は“子供”側にいるんですよね。
いい歳になり、ようやく親との関係性を、冷静に見ることが出来るようになり、やっと 人対人 と考えることが出来るようになってきましたが、ここまでの道のりは長かった…。

親の呪縛から、完全に解き放たれたいな…
達観できるようになりたいものです。

お礼日時:2022/05/31 19:29

イエスです。


ただ、母親の愛情はあったけれどもあなたが勘違いしているということもありえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>イエスです

やっぱり。
心理学ってすごいな…

お礼日時:2022/05/31 19:20

人生うまくいってないと感じると、


親が悪い、親の愛情がなかったから、
と全部を親のせいにするのは、
心が成長してない子供の典型。
親ガチャとか言ってるやつと同じ。

愛情深すぎ、たっぷり甘やかされて育ってるのに、
そのせいで、自分でできないことが多く、
社会に出たら、自分の世界が広がってくるほど、
頭を叩かれて、凹んで、すぐ諦める。
で、親とか、周りとか、社会のせいにする。
ここで終わってればまだマシだけど、
この先まで突っ走る、どうしようもない奴は、
無差別殺人とかやるよねー。

お前、大丈夫?
そのへんで踏みとどまれよ?。www
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!