
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
どっちもどっちですよね
飲食店は、月の稼働日が20日だとすると、一日3時間近く残業することになるので、かなりきつい部類だと思います
対して派遣社員の「月給1,700円」は、時給1,700円ではないんですよね?
飲食店より仕事は楽かもしれませんが、あまりにも給料が安すぎるのでは?
No.6
- 回答日時:
「みなし残業月65時間」は、ちょっとヤバい設定で、ブラック感も漂いますね。
現行法の残業時間は、かなりややこしいのですが。
年間残業時間の上限は720時間であり、しかも月の残業時間が45時間を超えて良いのは、年間6ヶ月までとかです。
従い、みなし残業時間の設定も、一般的には45時間が上限と言う認識です。
720時間÷12ヶ月でも月60時間ですから、65時間と言う設定は、ちょっと理解が出来ないなぁ。
当然、残業実態にもよりますが、かなり残業が多そうな職場と言いますか。
ほぼ毎日が残業前提と考えておいた方が良さそうだし。
それを覚悟しても、それでも「ちょっと残業が多いかな?」などと感じたら、高確率で労基法違反にはなりそうです。
また、月の労働時間の前提が「8時間×20日+残業65時間」として時給計算すると、「30万円÷225時間=1,333円/時間」です。
月給総額は判らないけど、時給のみで比べたら、時給1700円の方が有利でしょうね。
No.4
- 回答日時:
前段は問題
http://labor.tank.jp/wwwsiryou/messages/58.html
65時間は36協定が通らない。つまり違法。実働という言葉もおかしいし。
ただ、派遣はしょせん派遣。まず確実に3年以内にクビになる(そういう法律だから)次が決まらなければ路頭に迷う。若いうちはいいけど、年令を重ねる毎に次が無くなっていく。
No.3
- 回答日時:
実働は8時間なわけでしょ?それが事実なら前者
ただし、みなしが65時間も設定されているのは謎というか、コロナ禍でなければ本当はそれくら残業する職場なのか、蓋を開けてみたら実際それくらいの残業があるのか、その辺の不安感、怪しさはある
事務ができる能力があるなら後者でもいいけど、派遣はいうても派遣だから、基本的には三年までしか同じ職場では働けんので、注意が必要
それまでに正社員になれれば良いんだけど、なれない場合は違うところにいかないとならない
まぁ時間が安定的なのは後者なので、派遣でもいいなら後者を選ぶかなぁ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この会社の条件どうでしょう?
-
あまりの残業の長さに転職を考...
-
キャリアの考え方を教えてくだ...
-
自分の時間が持てる職業は?
-
自動車工場の期間社員の経験が...
-
働いている人に聞きます。 自分...
-
働く上で優先すべき条件はなん...
-
残業について
-
会社が汚くていやです
-
職場まで1時間半の場合、出勤時...
-
完全週休二日制 土日祝休み 実...
-
鬱状態なので時短勤務を交渉したい
-
ブラック企業のような求人を紹...
-
どちらの仕事の方がいいですか...
-
激務とは?
-
労働金庫の労働環境と今後について
-
面談で話をしていると、みなし...
-
ブラック企業度判定お願いします。
-
新卒です。仕事を辞めたくて仕...
-
日本のサラリーマンが奴隷な理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社が汚くていやです
-
有休について 有休は全て使った...
-
通勤時間
-
通勤時間が2時間の会社に転職...
-
介護を理由とした退職について
-
地方のバス会社事務は激務なの...
-
国内のCG会社に勤めます20代で...
-
私はパートしてます❗️時間通り...
-
コープの配送の仕事をしている...
-
転職するか悩んでます。皆様な...
-
社会人の大学院進学について職...
-
激務とは?
-
プログラマと事務職、どちらを...
-
完全週休二日制 土日祝休み 実...
-
私は商社系のサラリーマンです...
-
デザイナー志望。新卒を逃し、...
-
派遣で製造業の仕事で年収35...
-
転職の際の前職の退職理由について
-
生命保険会社での事務職の派遣
-
日本のサラリーマンが奴隷な理由
おすすめ情報
あ、すみません、もちろん時給の間違いです(・・;)