
現在、法律事務所の事務員と、メーカーの商品企画の2つの内定をもらっています。
今回、証券会社からの、転職なのですが、毎日のノルマと残業に追われる日々が嫌で、転職することにしました。
法律事務所であれば、残業もノルマもなく、書類作成や来客応対等の簡単な仕事、商品企画であれば、休みも少ないし、残業ももちろんありますが、やりがいはありそう。
あと、問題点は、法律事務所は厚生年金に加入していない為、自分で国民年金と健康保険に加入しなくてはいけないそうなので、その点が気になるのですが、デメリットはないでしょうか?
すごく悩んでます。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
給料が違うと思いますので、社会保険の有無については一概にいえないと思います。
保険料だけを気にするなら、自分で支払っても手取り収入が多くなる方を選べばいいと思います。仕事の内容で考えると、法律事務所は確かに面白くないかもしれませんが、商品企画にしても、自分の考えが全て通るわけではないでしょう。トップからの指示で企画を行い、売れなければ企画が悪いといわれることも少なくないと思います。○○日までに企画をまとめろと、ノルマに近いこともあるでしょうし。
結局、会社の雰囲気によると思いますが、私なら法律事務所を選びます。
理由は法律事務所なら、法的な知識が身に付きますし、行政書士などの資格を取得をして将来独立することも可能でしょう。商品企画では転職するとき役に立ちませんよ。 ご年令と性別が分かりませんが、弁護士に知り合いがいると、いろいろ便利なこともありますし。
ただ、法律事務所によっては、残業やノルマはないでしょうが、1日中車であちこちの役所や裁判所へ書類を届けたりと、デスクワークより外回り的な仕事が多くなる場合もあるかもしれません。
>ノルマと残業に追われる日々が嫌で、転職することにしました
ということであれば、mami08さんは法律事務所が向いてるように思いますが。
大変参考になりました。ありがとうございます。
現在、24歳で、将来的には結婚もしたいので、弁護士事務所で、自分の時間をもって、資格取得や、趣味を楽しむほうがよさそうです。給料はだいぶ減りますが、苦痛のない方を選ぼうと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>自分で・・・加入しなくてはいけない
あの、厚生年金・社会保険でも自分で加入することには違いがありません。会社が面倒みてくれる、的な意識がサラリーマンの皆さんにはあるようですが、大変な勘違いです。
さて国民年金は掛け金が月額1万3300円です。
また国保の保険料は収入により、ですので、何とも申し上げられません。ただ、社保のように、雇用者の折半負担はありませんので、自分が払う保険料は社保より高くなります。また保険料そのものが社保より高いです。これは・・・おわかりですね?社保は現役しか面倒を見ないからです。それがデメリットと言えば、そうかもしれません。
また国民年金・国保とも給与からの天引きはされません。
仕事選びは・・・やってみたい方・魅力を感じる方を選択されてはいかがでしょうか?
なお法律事務所の仕事は、おっしゃるような「簡単な仕事」ではないようにも聞きますが??
回答をありがとうございます。保険料高いですねー。でも、ボーナスを貰う際には、厚生年金ではないので、源泉徴収のみと聞いているのですが、もし、その点ご存知であればおしえて下さい。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 四大法律事務所を民間企業に例えると? 1浪してますが現在京大法3年、法曹5年一貫コースで、先日無事ロ 2 2022/12/19 23:32
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- 憲法・法令通則 国の制度について 3 2022/11/22 12:31
- 会社・職場 一般職について 5 2022/07/06 22:46
- アルバイト・パート アルバイト先の勤務形態について質問です。 現在のアルバイト先は商業施設内の 社員2名のバイト3名の小 2 2022/04/27 16:19
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- 戸籍・住民票・身分証明書 役所の行政事務は簡単な方が良いですね? 1 2023/06/12 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職するか、残るか・・・28...
-
会社の飲み会について 会社の飲...
-
有休について 有休は全て使った...
-
会社が汚くていやです
-
スキルアップの勉強、何する?
-
社員はなぜ、目一杯働くのですか?
-
日本のプログラマ業の常識の是正
-
激務とは?
-
退職理由
-
通勤時間
-
通勤時間が2時間の会社に転職...
-
社会人の大学院進学について職...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
シフトの勘違いで無断欠勤…。新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職するか迷っています。
-
会社の飲み会について 会社の飲...
-
会社が汚くていやです
-
有休について 有休は全て使った...
-
通勤時間
-
地方のバス会社事務は激務なの...
-
デザイナー志望。新卒を逃し、...
-
通勤時間が2時間の会社に転職...
-
プログラマと事務職、どちらを...
-
あまりの残業の長さに転職を考...
-
福山通運にお勤めの経験がある方。
-
日本のサラリーマンが奴隷な理由
-
この会社の条件どうでしょう?
-
32歳で営業畑10年 営業に向い...
-
介護を理由とした退職について
-
面談で話をしていると、みなし...
-
自分の時間が持てる職業は?
-
激務とは?
-
アルバイト辞めたいのですが。...
-
キャリアの考え方を教えてくだ...
おすすめ情報