dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I do not play tennis to be famous.
って
私は有名になるためにテニスをしないって言う解釈と、私は有名になるためにテニスをしているわけではない、この2通りで解釈できますよね?

A 回答 (8件)

>「私は有名になる(という目的を達成する)ために(敢て)テニスをしない」という解釈は文法的に可能



>かなり無理のある解釈なので、

揚げ足をとるとか、避難するつもりはありませんということをまずお伝えして、

この文限定でいうなら指摘は最もです。でもI do not ~ to ...という表現で考えると「私は有名になるためにテニスをしない」と同じように訳すほうが自然な場合もあると思うのです。だから柔軟に英文をみる事が必要なんだろうなぁと改めて思わされる面白い質問だとおもいました。

でそういう2通りの見方ができるのは
I do not play tennis to be famous. でTo不定詞がPlayに直接かかっているのか、do not play tennisに全体的にかかっているかの違いによるものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です!ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/04 16:40

「私は有名になる(という目的を達成する)ために(敢て)テニスをしない」


という解釈は文法的に可能

かなり無理のある解釈なので、揚げ足取りや皮肉、ジョークでなければまずしない。
ただし英語のテストでXにされたのであれば、少なくとも設問の不備は突っつける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり文脈ですね!!
ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/04 16:41

解釈できるかと言われれはできますね。


だから会話(文章)の流れとか、どちらが意味として自然かとかそういう要素で決まります。まあ紛らわしさもあるので違う表現をすることも多いかもしれません。
    • good
    • 0

まともな日本語なら「私は有名になるためにテニスをしているわけではない」でしょ。

    • good
    • 0

私は有名になるためにテニスをしない



日本語になっていませんね。■
    • good
    • 0

理論的には2通りの解釈が可能ですが、


「有名になるためにテニスをしない(ことにした)」の意味なら
意味の紛れを避けるために、
I quit playing tennis to be famous.
I gave up playing tennis to be famous.
I decided not to play tennis to be famous.
のような言い方を考えると思います。

だから、
I don’t play tennis to be famous.
は「有名になるためにテニスをしているわけではない」
の意味に取るのが普通です。
    • good
    • 1

有名になるためにテニスをしないーーー前後の文脈から考えましょう。



私は、有名になるためだけに テニスをするわけではない。

が 近い日本語だと思われます。
    • good
    • 0

後者の場合は、It's not thatを使ったほうが自然なような気がします。



It’s not that I do play tennis to be famous.
「私は有名になるためにテニスをしているわけではない」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!