
英訳なのですが、難しい文章でイマイチわかりません。。。
どなたか訂正していただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!
二つ目のメリットは、「救急設備が充実する」です。
救急車の利用者に料金を負担させることによって、救急設備にお金を回すことができるようになります。一年間の全搬送者が約430万人なので、一回の利用を一万円としても430億円の増収となり、救急設備は確実に充実します。
the second merit is "improvement of emergency equipment".In other words, we get possible to invest money in first aid facilities by letting a user of an ambulance bear a rate.
Because a person used an ambrella per a year is about 4,300,000, it is increased income of 43,000,000,000 yen for 10,000 yen by one use.
emergency equipmentare filled up surely.
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全体の内容は、「救急車有料化案」のことであると解釈して添削させていただきます。
今回の説明は、「この案が採用されたら~である」ということですので、提案の部分は仮定法(would)するか、採用される可能性が高い場合は、未来形(will)にする必要があります。このため、第1のメリットについての箇所もwouldに合わせてください。なお、willの形を使用する場合は、本文中の過去形を現在形に直してください。>the second merit is "improvement of emergency equipment".
(1) 第1のメリットが既に挙げられていますので、meritは不要です。
(2) この場合の「充実する」は収入が増えて設備を「追加およびグレードアップできる」という意味ですので、addition and upgrade of~のほうが良いと思います。improvementは、「改良」という意味になります。
(3) 設備は、installationsを加えたほうがより正確です。
添削後
The second would be addition and upgrade of emergency equipment and installations.
> In other words, we get possible to invest money in first aid facilities by letting a user of an ambulance bear a rate.
(1) 「できるようになる」は、will be able to~で表すことができます、 we are possibleという表現は使われません。
(2) facilitiesは、「施設」の意味合いが強いため、equipmentのほうが良いと思います。
(3) let~は、利用者の意志にまかせることになってしまうため、この場合はmakeを使用します。
(4) a user of an ambulanceは、不特定多数の利用者ですので、ambulance usersにします。
(5) rateは、一定の率に基づく料金ですので、今回の場合はfeeのほうが良いと思います。また、複数形になり、さらにtheir fees of useの形のほうがより明確になります。
(6) 「負担させることによって得られたお金」と解釈して訳します。
添削後
In other words, we would be able to invest in first-aid equipment the money gained by making ambulance users bear their fees of use.
> Because a person used an ambrella per a year is about 4,300,000, it is increased income of 43,000,000,000 yen for 10,000 yen by one use.
emergency equipmentare filled up surely.
(1) 搬送された人は複数なので複数形にしなければなりません。ただし、この場合は、「救急車を利用した人数」と解釈して、the number of ambulance usersになります。
(2) 約430万人は、年平均にしたほうが良いと思います。この場合は、the average annual number of ambulance users is ~又はthe average number of ambulance users is~per yearになります。
(3) 1回の利用はper useになります。全体では、「1回の利用当たり1万円支払うと仮定した場合は~の金額になる」解釈し、pay 10,000 yen per useになります。
(4) 増収になるは、「このこと(=前に述べたこと)が私たちに~の増収をもたらすことになる」解釈します。
(5) 「そしてこのことが設備の充実を保証することになります」と解釈して、関係代名詞の非制限用法を使用し、,which would~の形にします。
添削後
This would bring us an increase of revenue of about 43 billion yen per year if an ambulance user paid 10,000 yen per use, which would warrant the addition and upgrade of equipment and installations.
No.3
- 回答日時:
NO.2です。
「一年間の全搬送者が約430万人なので」が抜けてしまいました。
次の英文を加えてください。
The average annual number of ambulance users is about 4.3 million.

No.1
- 回答日時:
the second merit is "improvement of emergency equipment"
硬いかなあ。装置の向上になってしまうよ。
The sec. merit is we can improve the emergency facilities.
次の文はよく意味が分からないね。
The number of yearly emergncy-hospitalized is roughly 4.3m,
and if we impose 10,000 per person, the total is 43b,
which would enable us to 設備の充実。
てな風にすっきりさせてはどうですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 What is leveraged trading?Borrowing money to multi 1 2022/04/03 16:36
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- ボランティア ウクライナ人からどういうこと? 6 2022/03/28 07:37
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『Takeo them out 』の意味
-
in what+S+Vの表現について
-
among those の意味
-
ちょっと難しい英訳
-
以下の英文について、特に""内...
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
either 両方?どちらか?
-
これはどのように訳すのでしょうか
-
英語についてです。before long...
-
A and B and C/A, B and C
-
business representativeって?
-
Oral Health Impact Profile-19...
-
partsとcompornents、部品と部...
-
こう言う場合はどう表現すれば?
-
I'm sorry とsorryではどう違い...
-
契約書の中の一文がうまく訳せ...
-
reservation
-
was to be seen と was seen ...
-
"half-joking and not a seriou...
-
cherryって…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
過去の不規則な習慣について質...
-
英語についてです。before long...
-
have to offer の使い方
-
partsとcompornents、部品と部...
-
F.O.B.Shipping Point とDestin...
-
around the country 国中? 国...
-
研究期間の英訳について
-
この文脈の「miller」が指す物...
-
複数? 単数? 定冠詞?record hi...
-
音楽における「解釈」、英語で...
-
<2011年度・京都大学の英語>
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
business representativeって?
-
as old as
-
every which way but loose
-
litter box とは?
-
詳しい方:AgentとRep違い
-
『Takeo them out 』の意味
おすすめ情報