
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
完全に枯れれば、頑固であっても引き抜く事は出来ます。
指が入らず取り去りが困難な場合は、ラジオペンチを使えば
楽に取り去る事が出来ます。
完全に枯らさずに補修剤を注入すると、僅かな隙間があれば
再び生えて来ます。ただ固まった補修剤を突き抜けて生える
と言う事は絶対にありません。
注入の際はブラシ等で砂や苔などの汚れを取り去り、場合に
よっては水洗いが必要かも知れません。水洗いした場合は、
十分に乾かしてから注入しましょう。
砂等が付着したままで注入すると、隙間が出来ますから。
いやいや、ラジオペンチ自体が入らないのでは?
目地のコーキング部分を取っ払うのでしょうか。
完全に枯れたかどうかの判断は難しいですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
必ず雑草は完全に枯らして、枯れた部分を撤去してから補修剤を
注入しましょう。枯らさせないで補修剤を注入すると、雑草は直
ぐに生えて来ますし、またコンクリートでもアスファルトでも突
き抜けて生えますから、必ず枯らして引き抜いてから補修剤を注
入しましょう。
ちなみにアサヒペンコンクリート用補修剤は1.1㎏入りで千円
前後です。強化を高めるため、注入後は表面を指やヘラで均す必
要があります。完全硬化時間は容器に明記されています。
>枯らしてその部分を撤去
階段の目地から見えている部分だけしか確認できないので、その先まで枯れているかどうかは分からないですよね。
上の(見えている)部分だけ取り除いても、その下が生きていたらまた生えてきますね、きっと。
あ、でも補修剤が固まってしまえば、草は生きていたとしても突き破ってはこないのかな。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そういう話を聞いて除草剤の影響、考えますよね。
除草剤の種類によってはコンクリートを侵食するので、他の方法を考えたいところですが、植物に効きそうなものは大体コンクリートの弱点だったりします。
雑草に熱湯 というのが一時期流行りましたが、コンクリートも熱湯は苦手。
塩分で、というのもコンクリートには向かない。
やはり除草剤が挙がってくるので、酸性のものを避けて使われれば、コンクリートに影響は少ないかなと。
ただ、隙間があるということなので、階段下下地に鉄筋が言えられていると、サビが進むような成分も避けるほうが良いですね。
一つの方法としては、どうせひび割れてしまっているのなら(説明では目地のことしか書いておらず、基盤のヒビではないような書き方ですが、ヒビが地面に到達していなければ草は伸びてこないような気はします)、
ヒビを補修するという考えの元、低粘度のエポキシ樹脂を流し込むというのもあります。
内部の空洞の規模によりますから使用量は不明で、施工には側面からの漏れにも配慮しないといけませんが、硬化した樹脂がコンクリートの隙間は埋まりますし、草が簡単に割ってはこれないかなと。
>基盤のヒビではないような書き方
基盤のヒビってどういうものなんでしょう。
階段のステップそのもののことをいうのでしょうか。
低粘度のエポキシ樹脂だと、コンクリートには影響ないのですか?
ホームセンターで商品の説明書きを見ればいいか・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
板を切断する方法について
DIY・エクステリア
-
安く済ませるためにDIY?
DIY・エクステリア
-
これ回すための適正工具ってなんですか? 直径6㎜の中に3㎜の六角?があります。 デスクトップpcの中
DIY・エクステリア
-
4
ど素人ですがDIYが好きです。 いつもホームセンターで木材を切ってもらって家でDIYしています。 素
DIY・エクステリア
-
5
ベランダの柱を継ぎ接ぎは大丈夫なのか
DIY・エクステリア
-
6
電源タップを棚に固定したい
DIY・エクステリア
-
7
DIY 目隠しフェンスについて
DIY・エクステリア
-
8
三脚のネジを失くした 代用品は?
DIY・エクステリア
-
9
注文住宅を建てるにあたって、 ベランダに物干し金具を付けようと思っているのですが、写真のような壁付け
その他(住宅・住まい)
-
10
ドアノブの取っ手が下がりっぱなしでドアが閉まらなくなりました。分解して中を取り出すとでっかいラッチが
DIY・エクステリア
-
11
工具の名称教えてください。 トネと記載ありますが、名称わかりません。
DIY・エクステリア
-
12
ブレずに中心をとらえて回転する治具の作成について
DIY・エクステリア
-
13
この蝶番の取り方を教えてください。
DIY・エクステリア
-
14
消毒用噴霧器について教えて下さい。 バラの鉢数が増えてきたので、スプレー式の消毒から電動噴霧器に変え
DIY・エクステリア
-
15
画像のようなネジ(?)の名称を教えて下さい。 ニトリオンラインショップで購入した椅子の足の部分と座席
DIY・エクステリア
-
16
土をシャベルで掘って根切りをしてました。 配管同士を90度にするジョイント接続部分をブチ切ってしまい
DIY・エクステリア
-
17
ドアキャッチャーの取り外し
DIY・エクステリア
-
18
屋外配線の部材を教えてください。屋外電源(12v) → 外壁 → カーポート柱
DIY・エクステリア
-
19
ロウ付け
DIY・エクステリア
-
20
この箱に水を穴の上まで貯めたいのですが、穴を塞いで水が漏れないようにする方法は無いでしょうか?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンクリートの面取りの仕方を...
-
5
基礎に穴が空いている
-
6
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
7
基礎への水撒き
-
8
ブロック塀の回りに、雑草対策...
-
9
コンクリ打った日に雨でも大丈...
-
10
固まったコンクリートの上に生...
-
11
コンクリートは水を通しますか?
-
12
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
13
着工と雨
-
14
「パテ」をすばやく除去する方法
-
15
コンクリートで仕上げられた土...
-
16
コンクリートの割れ目にアリが...
-
17
これは白カビ?コンクリートに...
-
18
庭をコンクリートにした場合に...
-
19
雨で鉄筋がぬれている・・・
-
20
コンクリートブロック基礎の防...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter