dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし自分が悪口言われてたとしても気にしない方法教えてください。

A 回答 (8件)

人の能力の差とは「慣れや経験」によって生まれた後天的な物がほとんど。


才能があるからできる、わけではなく、慣れた事ができるだけ。
人はそれぞれ、あれが得意、これが得意、って専門分野がそれぞれ違い、
得意な事がある人は、その他の慣れてない事は「別の専門分野を持ってる
他者」に依存すればいい、ってのが社会の現実。

顔も知らない人が作ってくれた米を食べて、
顔も知らない人が作ってくれた服を着て、
みんな依存し合ってる。

「誰もが誰かに依存してる」ってことは、みんな対等な存在という事。

人は自分の優位を感じたい衝動に囚われてしまうもの。
自分の優位を定義できる比較対象を追ってしまう。

でも勝者が生まれると、そこには同時に敗者も生まれてる。
敗者なしには勝者は存在できないということ。

それは勝者も敗者も存在価値は等価ということ。

つまり「ヒトとは皆、平等・対等な関係」なのです。

誰かよりも優位に立とうと思うのも無駄。
あらゆることが他人より優れてることなどありえないのですから。

他人を批判しようとか悪口を言わないといれない人間は
心が哀れなのです。ゆとりや余裕がない証。

それが判れば気にしないで済みますし、相手にもそれを教えてあげて
理解できる頭がある人なら、悪口をいうこともなくなるでしょう。
    • good
    • 1

何かに没頭する事ですかね


資格のための勉強をしてると
余計な事を考えなくて済みます。
    • good
    • 3

悪口を言ったら、自分に返ってくることを知らない大バカ者なのだなとでも思いましょう。

    • good
    • 6

悪口を言ってそうな人に声かけて


「なんか気に障るようなことがあったんなら自分に直接言ってな!」
と白黒はっきりする。
    • good
    • 3

悪口は関心があるから言うので、欠点を教えてくれています。

本当に嫌いなら無視します。
    • good
    • 4

「悪口言われてた」ということは、直接言われたわけではないのですね。



直接言う度胸がないのです。

無視です。
    • good
    • 4

内容を精査して、


「間違いではない」悪口なら、真摯に受け止めて、
直す?努力にでもつなげる
「間違い」な悪口なら、事実じゃないんだから、、と
真に受けない。

あとは、「悪口」だと解釈するから、気にするわけで、
「教えてくれてる(自分の悪いところを?)」とか、
都合の良い解釈にすれば、気にならなくなるどころか、
感謝の気持ちが生まれる可能性だってある。

受け止め方次第で、ガラッと変わるもんでもあるよ。
    • good
    • 4

全部


「そうかな?照れるよぉ!もぉ」
って返せばいいのではww
茶番はここまでっw
でも悪口いってるひとってさその傷つく反応とかで楽しむバカなんだよね
だから無視したら悪口言う人も変わってくし気にしないで済むと思うよー

前者もメンタル強けりゃいいと思うよw

頑張ってね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!