dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が私の私物を勝手に使い勝手に捨てるのが苦痛です

私:30代後半 自立しています
母:70代後半 おそらくASD
私は母に虐待されて育ちました

母とは別居しているのですが、母が私の家に入り、気に入ったものを持って帰ったり(盗んだり)、いらなそうなものを勝手に捨てるのが苦痛です。
母の合鍵を没収したいのですが、私は虐待特有というか、DV彼氏と別れられない女性みたいになっており、母と完全に縁を切ることができずにいます。

母のASDを受け入れれば良いのでしょうか?
アドバイスいただけますでしょうか

A 回答 (6件)

母を捨てる覚悟があるなら、


夜逃げする。
これからも母と
付き合うなら
玄関ドアの
鍵を交換する。
業者に頼んで
今の鍵が使えないようにしましょう。
    • good
    • 4

合理的に、いまおきてる出来事を母親に相談


ききれてくれないなら、鍵を交換してしまえばいい。
家に勝手にはいられたくないだけで、それで縁を切るとはならない。

鍵を交換後、不服をむこうがつたえてきたら
今抱えてる不満部分をぜったいにしないことを約束させる
次に同様の事をしたら、申し訳ないけど二度と合鍵をわたさないことを強く念を押してつたえる。

もしこれ以降、同じ行動をしたら、約束を盾にすべて
あいての意見はながしてしまっていいですよ。
言葉が通じないパターンは、こちらも同じレベルで対応しなければらちがあきません。

鍵交換でお金が少しかかるけど、ストレスをこじらせて毎日の生活で微量の毒をのみつづけることをかんがえたら安いものです
    • good
    • 2

俺なら怒鳴り散らして畏怖させておしまいだがな

    • good
    • 0

①母親の手の届かないところに置きましょう。


②鍵を変えましょう
>私は母に虐待されて育ちました
やり返しましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。

まず鍵を回収しましょう。
「鍵、今度返して」って言って「どうして」って聞かれたら、「勝手に物を捨てられるのが困るのよ」と言ってみましょう。
このポイントは「嫌なのよ」じゃなくて「困るのよ」って言うことです。
嫌なのよは私の感情を話してるけど、困るのよだと困ってるのだと事情を話してることになります。
その場合、鍵を回収できなくても、物を捨てるのはやめるはずです。
もしかしてあなたの家を片付けようと思ってるのかもしれません。
片付け、断捨離頑張ってみてください。お母さんが口出しできないように。
    • good
    • 0

切れないなら受けるしかない。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!