
天ぷらをサクッとさせるためにやっていること。
・酒を入れる
・粉は最後に入れる
・あまり混ぜすぎない
と、たいした策は講じれていませんが、例えばかき揚げ以外の単体で揚げる食材を粘度の少ない液で先に揚げて、食材自体にもすでに小麦粉をまぶしてあるので、それが液に少し流れていき少し粘度がついた状態でかき揚げを作ります。
粉はあまり混ぜすぎない方がいいと聞きますが、混ぜた方が良いとする方もいらっしゃるようで、結局どっちが良いのやら。
冷やすと良いとも聞きましたが、酒や水をわざわざ先に冷やしておくのも面倒なので常温で使用しています。
普通に氷でもいれればよいのでしょうか。それとも下に氷水を仕込んで冷やしながら?
ずっとサクッとじゃなくてもいいんです。
余ったら次の日には甘辛い液にくぐらせて頂きますので。
揚げてから食べ終わるまでの間サクッとしていればいいのです。
でも、どうも揚げたて勝負な感じで。
もちろん揚げたてはサクッとしています。そのあとがしなりしなりと。
かき揚げなんかは特に難しいです。
テレビで天ぷら屋さんが細い千切りにした人参を天ぷら液に入れて、それを油に入れると広がって、それをそっとかき集めてふわっとした人参のかき揚げみたいのを作っているのを見たときはマネをしましたが、出来るはずもありませんでした。
皆さんの天ぷらのサクッとさせる工夫教えてください。
液の作り方や分量、食材などなど。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
簡単な方法は市販のてんぷら粉に水ではなくて炭酸(ビールや甘くない炭酸水)。
どれも冷やしたものを使います。我が家はエビだけは最後のゆるくなった衣で揚げます。エビに衣をまとわせ油に入れてすぐに、衣をスプーンで上から「追いがけ」します。
それでカリッとして見た目、天麩羅屋さんのような感じに仕上がります。
これ、蕎麦屋で見たのでやってみると上手くいきました。お試しあれ。
我が家も残ったら翌朝天丼にして食します。
No.13
- 回答日時:
粉はなんでもいいです。
特別に何も入れなくていいです。揚げるている最中に空気と攪拌させるだけ。
油に入れたら揚るまで見てるだけが一番悪いです。
ありがとうございます。
ここに来て材料ではなく揚げ方ひとつですか。
空気と攪拌、これはまた難しそう。
揚げている最中違うことしがちです。
No.8
- 回答日時:
うちの妻は水を使えず、そっくりビールで粉を溶き揚げています。
天ぷら自体がころもの水気を飛ばす調理なわけでして、水に比べてビールの方が熱で揮発しやすく衣に空洞を作るアルコールと炭酸ガスが含まれますので、水気が飛びやすく衣を薄く大きな空洞を作りやすいのだそうで、サクサクですよ?
分量は水で溶くときの同じ量でいいわけですので、缶ビールを飲む前に粉に注ぐか、飲み残しを注ぐかは作り手次第。
水同様にキンキンに冷やしたビールほどからりとなります。
ビールがないときは、幸い我が家は電気イオン整水器があり、ここからでる「酸性水」も代用しますが、ビールがサクサクとすれば、この水でですとパリパリ?カリカリ?になります。
ありがとうございます。
ビールですか。炭酸ですね。
そうビールがありませんが、あるときに試してみます。
飲む前に頂戴と行きましょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 天ぷら油 8 2022/03/22 14:02
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- 婦人科の病気・生理 冷たい食べ物や糖分が入ってる食べ物やインスタント食品は生理痛にあんまり良くないの存じています。生理前 2 2022/10/04 08:33
- その他(料理・グルメ) 私は天ぷらが大好きなんですが、熱い油が怖いので、天ぷら作りに踏み切れません。 フライパンに少ない油で 11 2023/06/27 08:15
- レシピ・食事 コンスターチってどうやって使うんですか(天ぷら・唐揚げ時) 2 2023/08/18 13:43
- 食べ物・食材 スーパーで買った天丼を食べていたら 揚げ物の中から粉が出てきました…… おそらく天ぷら粉だと思います 7 2022/10/06 19:49
- 食べ物・食材 揚げ物料理はそんなに怖いですか? 17 2023/06/14 14:56
- 日本語 「天ぷら油」と「天丼」の関係について。「天ぷら油」で揚げた「天丼」? 「天ぷら油」で調理した「天丼」 9 2022/08/13 13:17
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- レシピ・食事 とんかつを揚げる際、小麦粉、卵、パン粉を付けるかと思いますが、最初に小麦粉をまぶした場合、毎回必ず揚 5 2022/10/08 15:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げ物の衣
-
コロッケ崩壊を防ぎたい
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
ゆで太郎でトッピングのみの注...
-
明日コロッケを出したいのです...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
揚げ物で、素材にまぶした後に...
-
メンチカツって何でこんなに難...
-
コロッケ。冷たい油から?or高...
-
ガスのレンジで天ぷらをすると...
-
コロッケの衣が嫌いな人はどん...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
夕飯のメニューについて、ご相...
-
蒸し豚がパサツク
-
コロッケを作りましたが、揚げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物の衣
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
イワシの天ぷらか白身魚のフラ...
-
明日コロッケを出したいのです...
-
まずい シュウマイ 再生方法
-
サツマイモの天ぷらかカボチャ...
-
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
コロッケ。冷たい油から?or高...
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
お惣菜屋さんのようなサクサク...
-
コロッケ崩壊を防ぎたい
-
天ぷらをカリッとサクッとさせたい
-
コロッケのサクサクを持続させ...
-
天ぷらに「お」をつけて、お天...
-
天ぷらはご飯には合いませんよ...
-
メンチカツって何でこんなに難...
-
業務用の冷凍エビフライをえび...
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
-
カツとフライの違い
おすすめ情報