dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンの疑いと言われて、検査して、ガンじゃなかったって経験ある人いますか?

A 回答 (3件)

がんの検査、確定診断を下すには以下のような順序(流れ)で行


われます。

まず、そこに疾患が有るのか否かを、例えばX線検査などで診断
を行います(これを存在診断と言います。)

X線検査などの結果で、疾患が認められた場合、それが何である
か(癌なのか、そうでない別の疾患であるかなど)をCT検査で
診断を行います(これを質的(鑑別)検査と言います。)

CT検査の結果、癌と強く疑われる場合は、組織病理検査を行い
癌であるか否かを診断します(これを確定診断と言います。)

その後、癌の広がりや他の臓器への転移などをCT検査、MRI
検査、骨シンチ検査などで詳細に調べます。(これを病期診断と
言います。)

よって、あなたの場合は未だ「存在診断」のレベルなので、それ
ががんか否かは現段階では分かりません。
    • good
    • 0

画像で腫瘍の様な物があり、組織検査した


悪性腫瘍じゃなく、良性腫瘍だった なんて話
そこら中に有りますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、まだ疑い。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/15 20:05

こういったのって 何故 聞きたいのだろー?



居るに決まってるのに・・

此処で聞いたって 此処は 日本国民の数百分の1も居ない・・

しかも 死んだ人には聞けない・・

居るのは当たり前なのに 聞く必要あるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安で、とりあえず聞いてしまうんだと思います。少しでもいい情報を目にしたいって。
不快に思われたらすいません。

お礼日時:2022/06/15 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!