dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人間関係についてです。

30半ばの男性社員について悩んでいます。
殆ど関わることはない人ですが、業務上関わらなくてはいけないこともあります。

彼はどうしても私が気に食わないようで酷い言われようです。

自分を過剰評価しすぎ。
上司に気に入られてるから昇格したんだ。
俺に認めてほしかもしれないけど、そんなんだから認められない。
俺はずっと前から○○(私)が嫌い。
そもそも職場の全員嫌い。期待すらしてない。
この会社にずっといる気は無いから。


などと、みんなでご飯に行った際に言われ放題でした。
私は彼と同僚でしたが、私が昇格した事も気に入らないようです。

また私生活で恋愛のことまで口挟まれ気持ち悪すぎです。。
俺は絶対○○は無理だわ。など。。

口開けば上司や私の不満をあちこちにこぼしていて、俺は○○なんか怖くない。などと勝手に対抗意識燃やされて困ってます。。

周りは僻みだから気にするなと言います。
せっかくご飯の機会で少しは仲良くなれると思ったけどボロカスに言われただけでした。


関わらないようにしても色々言われる始末。
彼の味方になる同僚もいたりするので疲れちゃいました。

彼が周りに愚痴ばかり言うので気にしすぎて疲れました。。

A 回答 (4件)

こんな面倒くさい人には関わらなくていいです



そのうち 
この会社は 凄い俺には合わない
とか言い出して辞めるでしょう
    • good
    • 0

疲れるのは、それを真に受けてしまうからです。



事実と意見を分けて考えるようにすれば、その程度で何も落ち込むようなことはありません。

問題あり社員?なのかもしれませんが、悩んだところで、人の価値観はそう簡単には変えれませんし、むしろ、そういう人の心を理解したり、価値観の異なるもの同士として、いかに上手く付き合っていくのか、というスキルを身に付けるチャンスなのかもしれません、、、。

また、多くの場合、そういった人というのは、困った人なのではなく、困っている側の人なのだということに気付いてあげてください。

問題の本質に一番気付いているのは、大抵の場合、本人ですし、それでも変えれなくて苦しみ、心を閉ざすしかない不器用な生き方で困っていたりするのは本人なのですから。
    • good
    • 0

そんな人の事を気にしてると疲れるでしょ。

相手の思うつぼですよ。
適当に、合わす、相槌する、無視する、反論する、適宜いろいろ取り入れてみて下さい。そしたら相手も疲れてきますよ。
    • good
    • 0

昇進税 我慢して さらりと使う

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!