
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貿易事務の仕事をする上では必ずしも通関士の資格を取る必要はないと思いますよ。
実際商社でも営業や貿易事務をしている方で通関士試験に受かっている人はほとんどいませんから。通関士の資格をとっても弁護士や税理士のように独立開業できないんです。通関業法で規定されていますが、通関士試験に合格した人が通関業者(通称乙仲)に雇用され、その後その通関業者の営業地域を管轄する税関長から「確認」を受けて初めて通関士になれます。
ただ、この「通関業者(例:日本通運、FEDEX等)」には通関士が不可欠で、「1営業所に付き最低1名以上の通関士を設置する」義務があります。(例外:通関士設置義務のない地域の営業所では任意)
そして、税関に対してする通関業務(内容は勉強して下さい)は通関士がその提出書類の内容を審査の上記名捺印しなければ税関に提出できない規定になっています(記名、捺印は現在NACCSシステムが主流でパソコンモモニターでの審査と通関士識別番号の入力に変わっていますが)。
ということで、通関士は「通関業者」に勤めるのであれば大いに役立つ、という事になります。
ちなみに私の会社では通関業務は全て外部依託ですので、資格はありますが通関士ではありません。
No.2
- 回答日時:
最も大変だったのは関税法・関税定率法および関係諸法令でした。
とにかく範囲が広く、毎年かなりの頻度で法改正もある上、条文以外に財務省・通産省・税関からの通達等が根拠となる問題も頻出されます。また、受験経験者は皆苦しんだと思いますが、関税定率表別表から出題される所属の問題はその気になれば出題範囲は無限!ですので、暗記では全く歯が立ちませんでした。
そして全3科目が計7部門に分割されその内の4部門に足切りラインが設定されており、1部門でも合格ラインを割れば不合格になる(それ以降の採点はしない)という採点方式なので、自己採点の度に悔しい思いをしました。
範囲が膨大で過去問とスクールに頼るだけでは厳しそうですね。
貿易事務関係の仕事につきたいのですが貿易実務検定C級(これから受験予定)だけでは不安だったので自分に付加価値をつけるためにも通関士試験にチャレンジしようかと思いついたのです。
meatloafさんは商社でお仕事されているようなのでご存知でしたらまたまた教えていただきたいのですが貿易事務の仕事で通関士の資格があると有利なことってありますか?
No.1
- 回答日時:
平成15年度通関士試験に合格した者です。
宅建主任には興味が無く、勉強も受験もした事がないのですが、通関士試験は問われる知識の専門性が高いため個人的には宅建主任試験よりも難しいと思っています。
受験者数は宅建に比べれば少ないですが、データでは毎年合格者が1,000人前後(合格率10-12%)、開設から今日までの合格者総数が30,000人程度となっています。(これには乙仲や税関に20年以上勤めたご褒美で通関業法だけ受かればOKの人数も入って、ですが)
ちなみに商社で貿易の経験を10年近く積んだ人間が受験して4回目でやっと受かりました(全て独学、かつ内2回はなんちゃって受験でしたけどね)ただ、現在記述式が以前の論文形式から空欄補充式に変更になっているため取りやすくなった事は確かですが、勉強のポイントを間違うと半年程度スクールに通っても合格は難しいですよ!
meatloafさんアドバイスありがとうございます。
でも具体的にどの辺が難しいのでしょうか?
テキストをチラッと見ただけですが、民法のように意味不明なこともなかったし過去問をおさえれば合格できるようなことも書いてありましたが・・・。
meatloafさんがご苦労されたのはどんなところですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士受験について! 行政書士に合格した人に質問です。 受験に対しなかなか踏ん切りがつきません。 3 2022/08/15 22:43
- 宅地建物取引主任者(宅建) これまで3回、宅地建物取引士の試験に落ちてますが、 1 2022/07/01 05:28
- その他(職業・資格) 教員採用試験に1ヶ月で受かるのと、宅建試験に2週間で受かるの どちらが難易度高い、凄いですか? 3 2022/05/23 11:02
- 専門学校 こんにちは。 自分、今年、警察官採用試験を受ける者です。 自分、とある専門学校の公務員科に通ってるん 4 2023/05/07 12:42
- 法学 行政書士 予備試験 司法試験 2 2022/05/07 17:39
- 宅地建物取引主任者(宅建) 2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為 1 2022/04/24 15:05
- 建築士 総合資格学院について悩んでいます。 私は令和五年度の一級建築士学科試験を受ける為に昨年の10月から総 3 2023/07/25 12:50
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
- 建築士 明日2級建築士の試験があるのですが1ミリも勉強してません。 去年受けて不合格、今年はやる気が出ず手を 2 2022/07/02 22:38
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モデルになりたいのですが…
-
色彩検定の合格ラインを教えて...
-
MOS Excel 2013について エキス...
-
通信で日本語教員の試験を受験...
-
少しずつ勉強の習慣を付けたい...
-
固定資産税について詳しい方教...
-
入試での緊張
-
宅建試験合格の為の勉強時間に...
-
通信講座終了次どうするか困っ...
-
模試の勉強におすすめの教材を...
-
働きながら難関の資格取得を目...
-
公務員の中でも裁判所事務官、...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
宅建の5点免除が受けられる講...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
資格の大原 神戸校
-
宅建を40日間で取得するには
-
現行司法試験に合格する講座の...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
夏休みに受けられる宅建の模擬試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気象予報士の試験は合格率が低...
-
ボイラー技士の免許証ってどら...
-
宅建 5点免除者の合格ライン
-
どう書けばいい?!
-
変なジンクスを打破したい!
-
外国人に日本語を教えたいどす。
-
マンション管理士か 宅建主任者...
-
国家公務員(3)種の試験について
-
マンション管理士の一部免除試...
-
競売不動産取扱主任者の合格率...
-
今年の宅建試験合格ラインは、...
-
ぎゃぁぁぁ小室圭が不合格だっ...
-
第一種衛生管理者の点数は知ら...
-
宅建の資格を取りたいのですが...
-
頭の回転早い人多いのMarch以上...
-
マンション管理士の5点免除の...
-
宅建合格発表
-
3月に危険物取扱者乙4を受ける...
-
メーカーの技術営業をしており...
-
二級建築士の合格率
おすすめ情報