dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトがいざ働いてみて、求人募集に書いてあったことと違い戸惑っています。

求人募集には長時間歓迎!とかの表示もなく、営業時間の表示もなくハッキリと2〜3時間勤務です!と書いてありました。

ですが実際に提示されたシフトはどれも4時間〜8時間。

私は学生ですが家庭環境がめちゃくちゃで家事をやらなくてはならないので、学業との両立をしながら家事をやってのバイトではどうしても3時間以上がキツく困ってます(;;)

さらに賄いもつきますよ!と書いてあったので、2〜3時間で賄いもつくなんて最高!!!と飛びついた求人だったのですが、実際は長時間働かないと無理っぽいです。笑

まあ賄いはどうでも良くて、賄いと書いてある時点で長時間勤務の場合もあると予測すれば良かったのですが、、。

8時間とか長時間の勤務は無理ですって言ってもいいんでしょうか??

A 回答 (2件)

ちょっと難しい話になりますが、雇用契約書を発行してもらって雇用形態をしっかりと明記してもらうのが当然な話なのですが、アルバイトだとそこまですることはないんですよね。

だから良いように使い回されます。

面接などでしっかりと○時間勤務にして欲しいとか伝えていましたか?あなたが学生と知っているなら長時間は難しいと言っても良いとは思いますが、社内関係は悪くなりますから週末1~2日くらいはフルで働けるようにしても良いのでは?とは思います。

ただ、なんだかあざといやり口の企業ですから主張はしっかりやっておかないといいように使い潰されそうですね。
    • good
    • 0

書くでしょう。

普通は。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!