
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならぬうゐのおくやまけふこえてあさきゆめしえひもせす。
ならばこの意味分かるかね。
「色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならぬ 有爲の奥山
今日越えて 朝来夢見じ 逢ひもせず」
以上、漢字訳です。
哲学で解きましょう。
般若心経も難題ですが、弘法大師のこの歌はどうでしょうね。
お習字の先生がこんな形で別歌作ってこれはとなれば、賞挙げるよ
そんなものですね。
No.6
- 回答日時:
般若心経=般若波羅蜜多心経、天台の五時の内「般若時」に説かれた経典で有名ではあるが、天台の解釈ではその後に説かれた法華経こそが釈尊の真意であるとしています。
五陰、六根、六境、十二因縁、四諦の一切の諸法がすべて皆空であると説かれるが、物質である肉体までもが空であるという解釈が巷にはあって、それは致命的間違いであり有害な哲学であると思う。物質は空ではありません。
そして、諸法が空である、はいいのですが、それが哲学的結論であるならば、「それがどうした」となるでしょう。
釈尊は法華経において一念三千を説き、それが、諸法の根源の法の説明であるとした。また、その理解の為には空の概念の理解が必要であり、そのために般若時に空観を説いたという理論は筋が通っており、従って私は天台の五時の解釈には妥当性があると考えています。
日蓮が説いた南無妙法蓮華経とは、その一念三千を七文字に凝縮したエッセンスである、と。
この説明はとても長くなるので、要点だけ申し上げました。
No.5
- 回答日時:
haruさんも承知している様に、この世は物と心が一体になった現象です。
ただ、この現象は、絶対(二つと無い)大霊体の精神の意の力.意力によります。
そして、大霊体の持つ、意力と感覚と理性が、生物、とりわけ人間に現れています。
物体とは何か?
物体の本質は“反発力”と云えないでしょうか。これに依って感覚が生じるからです。もし、“抵抗”が無かったなら、何も感じませんね。
そしてその“運動”は理的です。これは科学が証明しています。
一方、精神はと云うと、理性は元より感覚,感性も理的に、と云えるのかもしれません。
こんな事を心に留めて置く事で、さらなる思考が進むのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
念仏の言いたいことは分かるが歩いているときに電柱にぶつかると痛い、刃物で切られると死んでしまう。
目の前にケーキよ、現れろと念じても出現しない。だから、念仏は何の役にも立たない。ひとつの人の思いは三千世界のひとつに通じると言っている。
No.2
- 回答日時:
般若心経は大乗仏教思想の中心というべき「空」の思想をわかりやすくコンパクトにまとめた教典です。
ロック調で現代語訳しているサイトがあります。以下引用します。荒っぽい言い方ですが、うまく訳していると思いますよ。一念三千については別に回答しますね。
---------------------------
超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ。もっと力を抜いて楽になるんだ。苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。
この世は空しいモンだ、痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。この世は変わり行くモンだ。苦を楽に変える事だって出来る。
汚れることもありゃ背負い込む事だってある。だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。
この世がどれだけいい加減か分ったか?
苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。見えてるものにこだわるな。聞こえるものにしがみつくな。
味や香りなんて人それぞれだろ?何のアテにもなりゃしない。
揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。それが『無』ってやつさ。生きてりゃ色々あるさ。辛いモノを見ないようにするのは難しい。でも、そんなもんその場に置いていけよ。
先の事は誰にも見えねぇ。無理して照らそうとしなくていいのさ。見えない事を愉しめばいいだろ。それが生きてる実感ってヤツなんだよ。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。
菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ。愉しんで生きる菩薩になれよ。全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな、適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。
勘違いするなよ。非情になれって言ってるんじゃねえ。夢や空想や慈悲の心を忘れるな、それができりゃ涅槃はどこにだってある。
生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。この般若を覚えとけ。短い言葉だ。
意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ。苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。
嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、そういうモンなのさ。
今までの前置きは全部忘れても良いぜ。でも、これだけは覚えとけ。
気が向いたら呟いてみろ。心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。
いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?
『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』
心配すんな。大丈夫だ。
-----------------引用終わり
『般若心経』をロックな言葉で現代語訳!超スゲェ楽になれる方法って?
https://grapee.jp/97528
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
手を尽くしたが みなさんお分かりにならないようで、どうしよう??
哲学
-
再び、容姿の美醜に関して。
哲学
-
4
哲学と信仰が合体したとき
哲学
-
5
人類の願いは何でしょう?
哲学
-
6
愛の定義
哲学
-
7
幸せとは?
哲学
-
8
死生観について質問です。 死んだら無だとしたら生きている事が意味の無い、これまでの経験が全て無駄だっ
哲学
-
9
みなさんにとっての「三種の神器」は何ですか?
哲学
-
10
小学校で「さん付け」指導
哲学
-
11
唯物論と唯心論は矛盾してると思うのですが?
哲学
-
12
精神と霊は何処が違うのでしょうか?どちらも見えない働きですよねえ?
哲学
-
13
幽霊の正体は何か?
哲学
-
14
存在主義とか世界平和をいつも声高に唱えていらっしゃる方は、昨今のウクライナ紛争の解決のため、口先ばか
哲学
-
15
自分の人生が幸せだったと思いますか?
哲学
-
16
今頃になって 嗚呼これか これが例のアレだったんだ と思うことありませんか?
哲学
-
17
マリアを美形に描くということに、なぜ、教会の本山も加担し、止めなかったのでしょうか?
哲学
-
18
哲学的に悪はあると思いますか?
哲学
-
19
遠めのきく賢人にお伺いします。 昨今話題のウクライナ紛争について、 50年後には、どのような位置付け
哲学
-
20
何かがおかしい。そう思いませんか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「林の中の像のように」の解釈
-
5
十万億土とはどういう距離でし...
-
6
色即是空
-
7
四十九日までの自宅での供養を...
-
8
仏教を学ぶには
-
9
輪廻転生について
-
10
梵我一如と仏教の悟り
-
11
真言宗のおかんきについて
-
12
仏教用語の「自由」について教...
-
13
般若心経の意味 般若波羅蜜多...
-
14
ブッダの美女マーガンディヤー事件
-
15
お経の際鐘を何回鳴らすか?な...
-
16
色即是空空即是色、この世の全...
-
17
般若心経について教えてください
-
18
原始仏教と般若心経
-
19
伝教と弘法
-
20
般若心経と南無妙法蓮華経
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter