
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは
ご質問の「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の支給対象は、
(1) 令和3年度住民税(均等割)が非課税の世帯
(2) 令和4年度住民税(均等割)が非課税の世帯
(3) 新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当(※)となった世帯帯(家計急変世帯)
(※)住民税非課税相当とは、世帯員全員のそれぞれの年収見込額(令和4年1月以降の任意の1か月収入×12倍)が市町村民税均等割非課税水準以下であることを指します。
です。
---------------------------------------
>非課税世帯対象給付金(黄色い封筒?)が自宅に届いた世帯は、ほぼ間違いなく受給できると世帯だけですか?
(1)(2)で届いた世帯は、そのとおりです。
(3)で届いた世帯は、対象になる可能性があるので届いたものです。
(1)(2)については「確認書」、(3)については「申請書」が届きます。
>封筒が届いて申請したけど貰えなかった、という場合はあるのでしょうか?
(1)(2)で申請する方については、貰えないということはありません。
(3)で申請する方については、「令和和4年1月以降の任意の1か月収入×12倍」で計算した額が、住民税を課税される額を超えている場合は貰えないです。
住民税を課税されない額は市町村によって違いますが、例えば給与収入でしたら「100万円以下」「96.5万円以下」「93万円以下」のいずれかです。
〇住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
https://www5.cao.go.jp/keizai1/hikazei/pdf/leafl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 岸田総理大臣肝いり経済対策について質問 今回岸田総理大臣が打ち出した給付金10万円 2022年度から 1 2022/04/20 12:11
- 政治 岸田総理大臣緊急経済対策肩透かしについて 住民税非課税世帯を中心に国民1人に対して 10万円給付金を 2 2022/04/22 17:52
- その他(行政) <例> 物価高対策に2兆円超、LPガス補助は「推奨事業」に…低所得世帯に一律3万円(読売新聞オンライ 3 2023/03/20 16:40
- その他(行政) 電力ガス食品価格高騰緊急支援給付金 2 2022/12/06 23:52
- 画像編集・動画編集・音楽編集 給付金二回もらったのですが 2 2022/09/07 18:40
- その他(税金) 非課税世帯への給付金が続々と続いていますが 10 2022/10/01 18:45
- その他(税金) 令和4年から住民税非課税になった世帯への給付金っていつになりますか? 令和4年(今年)1月から非課税 2 2022/05/13 12:30
- その他(税金) 令和4年度住民税非課税世帯への給付金貰えるでしょうか? 4 2022/08/14 04:50
- 政治 定率減税を復活させよ! 3 2022/11/10 17:35
- その他(税金) 妻がパートフルタイム社会保険 、夫が病気療養 国民健康保険で非課税 このような場合非課税世帯にはなら 2 2022/11/20 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
国保税の限度額って
-
キーエンス財団奨学金の親の年収
-
40代後半の平均資産と平均貯金...
-
「国民健康保険被保険者資格関...
-
子供を作るとしたら世帯収入ど...
-
国民健康保険税は誰が払う?
-
人の家に居候させてもらってい...
-
世帯分離をしても、世帯年収は...
-
世帯分離することのメリット、...
-
10年前に50万円で購入した指...
-
自分は世帯主では無いのですが...
-
親戚と同居することになると国...
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
日本人お金持ち多い。 最近の日...
-
国民健康保険について その2
-
国民保険料
-
国保の減免申請 申請前の分は反...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
収入金額と所得金額の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世帯分離について
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
楽天カードを作りたいのですが ...
-
人の家に居候させてもらってい...
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
世帯所得ってどうやって把握す...
-
仙台に両親と同じ所に住民票置...
-
世帯収入1700万って高い方ですか?
-
キーエンス財団奨学金の親の年収
-
貯金額
-
国民健康保険料の請求を家族と...
-
世帯分離することのメリット、...
-
保険証の番号は変わりますか?
-
地方で 30歳 年収450万は多い方...
-
老健の費用について
-
子供を作るとしたら世帯収入ど...
-
国保税の限度額って
-
住民税非課税世帯は1600万世帯...
-
22歳で貯金500万円は多い...
-
クレジットカードの申し込みで ...
おすすめ情報