dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レトルトとかの冷凍うどんやラーメン、あとスパゲティー麺 とか、殆どが鍋径より大きいのは何故ですか?
毎回、調理難でして、いつも小さいものさがいていますが、まぁ~滅多におめにかからないでいますけど

A 回答 (6件)

ジモティーとかなら無料で入手できるかどうありますし。



誤変換でしたごめんなさい。

ジモティーとかなら、無料で入手できることもありますし。

でした。(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

探してみます。

お礼日時:2022/06/26 14:13

一人暮らしかなにかで、きっと小さな鍋しかお持ちじゃないのでしょうね。

何センチの鍋をお持ちですか?
ジモティーとかなら無料で入手できるかどうありますし。
大きめの鍋か深めのフライパンを一つだけ用意したら如何でしょうか?
今後も役に立つことが多いかと(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難う御座います。容器を大きくすると水嵩がさがりますよね。ガス圧を上げて蒸発させながら調理すれば良いんだけどガス早く無くなるし、
チビロクみたいなのがあれば解決なのですけど、過去1度しかみたこと無い。コープなので食はカタログ販売で近くまで届けて貰っていますから考えもの

お礼日時:2022/06/26 14:13

逆に、鍋より小さいと、高さが足りないですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

規格的にはインスタントとかのが、断然先行ってるかんじあるけどね。
まぁ
効率良いっても個人差だもんね~

お礼日時:2022/06/26 03:11

カップラーメンサイズのは見たことないです。



私は、冷凍ラーメンでも量少ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんと言うとインスタントとレトルトは避けてます。
茹で麺、生麺の冷凍とかは、量が多過ぎがそもそもの原因なんだと思う。
食の回数は1日の運度量と比例しているのが、あたりまえで、必ず三食とらないといけないというものでもなく、食のエネルギー還元率の問題はあり得ているのかも

お礼日時:2022/06/26 02:58

ラーメンが鍋より大きいって、どこの寸法を測ったの?



そんな巨大なラーメンは見たことないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷凍庫から取り出して、湯の沸騰した鍋へいれようとすると、サイズオーバーで入らない訳です。
なのでボールに水入れてそこで一旦解凍するか、レンジで解凍するか、そのひとてまが一手間な訳でした。

お礼日時:2022/06/26 02:51

私は22センチのなべを使うので困ったことはありません。

「レトルトとかの冷凍うどんやラーメン、あと」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちのメイン調理鍋は18cmでした。
これでもひとり分ではでか過ぎって思うことよくありまして
重りのコップとかといっしょにゆで玉子とかする事もあります。これより小さいとガスコンロ上に置けなかったり、安定しないですよね。
回答有り難う御座います。
22も考えてみます。

お礼日時:2022/06/25 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!