アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎朝学校行くのに1時間かけて坂登って電車ダッシュして汗だくになって週6サッカー部の活動でダッシュも長距離もやっててご飯も栄養バランスよく食べ睡眠は7時間は必ずとってるのに中3の受験期に着いてしまった脂肪が全く取れません今高1です原因と思われる節が三つあります

猫背であること
ジュースとお菓子を摂ってること
父親も高校生まで軽く太ってたこと

このままサッカーや長距離してても脂肪は落ちませんか?僕もお腹の皮下脂肪だけが落ちなくて困ってます
太ってた友達はみんなサッカーで脂肪落ちてました

A 回答 (3件)

【ダイエット】減量したい方必見!有酸素運動が効果的でない理由とは?


    • good
    • 0

周りの友達がジュースやお菓子を食べていても、自分も大丈夫だとは思わないこと。

自分が脂肪が付きやすいなら、自分が体型維持できる食生活をしなければいけません。

最近の研究では、太りやすい・痩せやすいには、生まれつきの体質の影響が大きいことが明らかになっています。1日500Kcalぐらい、つまり牛丼1杯ぐらいの差が出る場合もあります。
体質など関係ないと言い張る人もいますが、女から見れば男は運動しなくても筋肉が付くし、脂肪が少ないですね。ホルモンの分泌量が違うからです。同じ性別でも個人差はあるので、同じ運動・同じ食事でも、みんな体は違います。みんな、身長も毛量も違うのに、脂肪が同じになるわけがありません。

実際、僕も運動部でしたが、みんなが60~65kgを維持する食生活だと、僕は75kgぐらいになります。友達がラーメンや菓子パン食べたり、コーラ飲んでいても、僕は菓子も食べず、飲み物はお茶か水かゼロカロリー飲料だけ、家でもご飯はおかわり無し。これでやっと同じになりました。



それと、運動量を増やすのは無意味です。

部活でたくさん運動していれば、たくさん食べてもいいと思いがちですが、運動と食事は別で考えてください。運動で落とせる脂肪には上限があり、約1時間以上運動すると、省エネモードに入って脂肪は燃えにくくなります。だから、運動量を増やしても間食を完全に帳消しにすることはできません。
スマホはバッテリー消費が多いアプリをスリープする機能がありますが、人間にも似たような機能があります。しかも、もっと強力な省エネ機能です。

それと、長距離は逆効果です。
いまだに有酸素運動に脂肪燃焼効果が高いと信じている人が多いけれど、これは迷信です。今の専門家でそんなことを言っている人はいません。

脂肪の代謝が上がるとしたら、坂ダッシュ、インターバル、シャトルラン、そしてウェイトトレーニングなど、高い強度で心拍数が上がるメニューです。これらは代謝を上げて脂肪を落とす効果は高いです。だから短距離走の選手はみんな脂肪が少なくて筋肉質です。

一方、ゆっくりと1時間以上走るような有酸素運動は、脂肪を落とすには逆効果。長時間の有酸素運動を続けていると、身体は少ないエネルギーで長時間走れるように適応します。
脂肪を燃やす細胞が減って、脂肪が落ちにくい体質になっていきます。逆に、筋肉が多いとエネルギーを無駄遣いして長距離走の邪魔になるので、筋肉は付きにくくなってしまいます。
したがって、ジョギングなどの持久トレーニングを毎日続けていると、体脂肪率が下がりにくい体になって行きます。最初は痩せるかもしれませんが、徐々に代謝が落ちて、3ヶ月も続けたらほとんど痩せなくなります。そしてやめたらリバウンドします。
ただでさえ、実は運動部の人は脂肪が減りにくくなるんですよ。3年生で引退した後、太ってしまう人が多いのは、省エネな高性能な身体になっているからです。引退したら、食べる量を減らさないと必ず太ります。

部活やってても脂肪が落ちないなら、あとは食生活を見直さなければいけません。それ以上運動時間や運動量を増やしても意味が無いし、むしろ逆効果になります。プロスポーツ選手も、減量が必要な時は食事制限します。すでに十分な運動をしている人が、それ以上運動量を増やしても無意味だからです。

肉体改造、ボディメイクは、食事管理8割・トレーニング2割というのが基本的な考えです。脂肪を減らすのも、筋肉を付けるのも、体重を落とすのも体重を増やすのも、食事管理が大きなウェートを占めています。


次に栄養管理についてざっくり説明します。

間食についても同じです。ジュースやお菓子を食べている時点でバランスは良くありませんからね。あなたの友達が、おやつやジュースを食べるのは普通でも、食わない家庭もたくさんあります。特に育ちが良い家庭では、ジュースもお菓子も無いことが多い。
あなたの友達も、外にいる時や友達と遊ぶ時だけハメを外しているだけで、家ではもっと健康的な食生活の可能性もあります。

小麦粉、白米、砂糖、フルーツ、菓子類など、精製糖質を摂取すると血糖値が急上昇します。血糖値が上昇するとインスリンという、脂肪を貯めこむホルモンが出ます。インスリンは脂肪の分解を止める働きもあります。
だから、お菓子やジュースなどで糖分を摂っている人は、脂肪が付きやすくなるし、運動しても落ちにくくなります。ジュースだけでなく、スポドリやエナドリも同じ。「果糖ブドウ糖液糖」が入っている飲み物は、全部NG。

唯一、しっかり糖質を食べても大丈夫なのは、運動した後です。運動した後は筋肉のグリコーゲンが空っぽです。だから、糖質を摂取しても脂肪細胞ではなく筋肉にグリコーゲンとして蓄えられ、次の日の運動のために使われます。間食するなら、部活の後にしましょう。それだけでも脂肪は落ちるかもしれません。運動する前はできるだけ間食はNGです。

それと、日本人はみんな自分がバランスが良いと思っていますが、9割以上の人は理想的なタンパク質、脂質、炭水化物のバランスさえ知らない。単に色々なものを食べているとか、野菜をしっかり食べているとか、そんな程度でバランスが良いと思い込んでいる人ばかりです。白米と砂糖は同じだということも、知っている人は少ない。おにぎりを食べるのもコーラを飲むのも、栄養はほとんど同じです。
そもそも、料理を出されている人は、自分の食事の栄養バランスなどわかりません。料理できる人にしか油や砂糖がどのぐらい入っているか判断できないでしょう。全体の献立も、家庭でかなり差があります。健康的な家は揚げ物の頻度がとても少ない。ハンバーグや、チキンステーキなどが多くて、フライや唐揚げは週1回しか出ないとか、子供にはわかりませんよね?
こういうのがわかるのは、料理を作っている人だけです。





質問者さんは、朝ごはんを食べ過ぎている可能性もあります。朝はしっかり食べましょうと言われていると思いますが、嘘ですからね。

普通の人は、起きたばかりの時は食欲が無いので、あまりたくさん朝食を食べません。普通は、前日の夕食で食べたエネルギーで活動するので、活動前の朝食からしっかり食べる必要はほとんど必要ありません。むしろ活動前にごはんを食べたら、脳の働きが鈍って動けなくなります。
逆に運動後はしっかり食べる必要があります。運動後の食事は筋肉のグリコーゲンになるので、しっかり食べても太りません。寝ている間に疲労を回復させて、次の日また活動するためのエネルギーになるので、夕食はとても大切です。だから、痩せている人は朝は軽めにして夜しっかり食べるという健康的なサイクルを送っています。

逆に、朝からしっかり炭水化物を食べる人は、太りやすくなります。血糖値が不安定になるので、ランチになる前に腹が減ったり、間食が増えたりして、1日を通して間食が多くなってしまいます。

間食を辞めたいとか、脂肪を付けたくないなら、朝は炭水化物を減らすか、抜くこと。プロテイン1杯とか、卵3個にするとか、朝はタンパク質だけを取りましょう。これだけでも十分腹の脂肪が落ちるかもしれません。
もちろん朝ご飯を減らした代わりに昼に食べ過ぎたら無意味ですが、普通は朝ご飯を減らすと、昼も夜も食欲が安定して間食は減るはずです。

朝あまり食べなくても、勉強にも部活にも全く支障がないどころか、むしろ調子が良いことに気づくはずです。


●残念ですが…運動ではやせません ダイエットには非効率
https://www.asahi.com/articles/ASP634FXBP5NULBJ0 …

●有酸素運動で減量した人が“リバウンドしやすい”のは科学的な理由があった!
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/04020 …

●【筋トレ】痩せるために有酸素運動をがんばって行っている人は注意する必要があるかもしれません【ダイエット】
    • good
    • 2

>ご飯も栄養バランスよく食べ


ホントに?
具体的に、バランスが良いと思ってる、あなたなりの根拠は?
そこを勘違いしてる可能性があるなら、
それが根本原因になってる可能性が高いし。

>睡眠は7時間は必ずとってる
質が大事であって、長い時間寝れば、、、というものではありません。

>ジュースとお菓子を摂ってること
量にもよりますが、これはあまりよろしくはないですな。

運動に関しては、いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事は親が毎回栄養考えて作ってくれてます!
睡眠は夢見ることが多いので少し浅いかもしれないですね、、ジャージとお菓子は控えようと思います笑笑

お礼日時:2022/07/01 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!