
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
領土拡張の為に戦うのですよね、戦わずして、領土を手中にする、
敵を味方する(寝がえさせる)のが、最善です、交渉が成就しなかった
時は力攻めの戦になります。
山本勘助が居た頃の武田家ですね、山本勘助は敵対していた、真田家を
始めとして、信濃の豪族を次々と味方に引き入れて、最終的には、
越後勢を跳ね除けて、信濃を領国としました。
長尾景虎は関東管領の上杉家を継いだばかりに、仕置きとして、
北条征伐せねば成りませんでした、稲刈りが終わると、小田原に出兵、
北条は難攻不落の城で籠城して、雪が降るのを待つ作戦です。
こんな事を繰り返す内に、信濃は武田家になり、更に、上州沼田は
真田家が奪い領地としました、北条は籠城しているので、指を咥えて
見ているだけでした。
羽柴秀吉が一番ですかね、味方の損害を最少にがモットーでした。
諜略の仕事人、黒田官兵衛が配下に成ってから、更に、加速した感が
有ります、諜略が不首尾に終わっても、力攻めはせず、兵糧攻めや
水攻めをしました、秀吉配下の兵は、死ぬ心配が無いので、喜んで
働いたとか。
豊臣秀吉になってからは、数で圧倒する、九州討伐や小田原攻めを
しました、軍事費の調達に、弟の秀長がてんてこ舞いの姿が目に
浮かびます。
秀長なくして、秀吉の地位は無かったでしょう、日本史上、最強の
タッグなのです。
話が、質問の主旨から外れてしまいました・・では、では・・・
ありがとうございます。
山本勘助はかなり有能だったのでしょうね。
秀吉は本当に凄いと思います。
その才能を見抜いた信長もすごいですが。
No.5
- 回答日時:
やはり、織田信長でしょうね。
若かりし頃の、不利な状況下、奇襲で勝ち抜いた桶狭間の戦いや、戦いに際し、いち早く伝来したばかりの火縄銃を取り入れたりもしており、なかなかの戦略家でもありますし。
ちなみに、信長の短所、欠点は、短気で冷酷な点ではありましたが。
なお、豊臣秀吉(羽柴秀吉、木下藤吉郎)は、参謀役としてはなかなか素晴らしい才能を発揮しましたが、頭脳明晰なだけで【最強の武将】とはいえませんね。
PS.個人的には、配下の者を大事にした武田信玄が好きですね。
理想の上司タイプです。
No.3
- 回答日時:
信長ですよ。
個々の戦闘技術も重要ですが
戦略の方がはるかに重要です。
桶狭間だけです。
信長が相手より少人数で戦ったのは。
それ以降は、相手の数倍の軍事力を
持ってからでないと戦争しませんでした。
相手の数倍の軍事力を持つためには
経済力です。
信長ほど、経済を重視した武将は
いなかったでしょう。
信玄、謙信なんてのは、個々の戦闘が
巧みなだけです。
ありがとうございます。
有名なので楽市楽座がありますね。
鉄砲の導入も含め、やはり有能だったのでしょうね。
武田信玄、上杉謙信は、強かったのでしょうが、時代に取り残された
古き武将だったかもしれませんね。
※仮に同じ兵力でも鉄砲隊の前に手も足もでなかったでしょうし。
⇒勝頼が散々な目に遭ってますね。
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
すごいなぁ。
一代で中国地方を平定しましたからね。
ルーツをたどると何気に相模の国が出てきますね(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康は現在でも超有名人だと思います。しかし、この三人が実際に生きていた時代は
歴史学
-
朝鮮の方が日本よりも歴史が古く、文明を築くのが早かったというのは本当なのでしょうか?
歴史学
-
4
甲斐の武田信義の子孫が、武田信玄ということでよいでしょうか?
歴史学
-
5
あなたが戦国時代に生きていたとして、倒せる自信のある戦国大名を1人挙げその武将の戦術・戦略・欠陥を書
歴史学
-
6
中国以外の文明圏では、なんで儒教のような宗教が成立しなかったんでしょうか?
歴史学
-
7
北条義時
歴史学
-
8
豊臣秀吉以外で百姓以下の身分の人でなにか功績を残した人はいますか?
歴史学
-
9
日本刀
歴史学
-
10
なぜ天皇はEmperorなのか?
歴史学
-
11
第二次世界大戦について現代は勝利した連合国が正義とされていますが、枢軸国が勝っていたら枢軸国が正義と
歴史学
-
12
鎌倉幕府って勝手に武士のみによる政権だと思ってたのですが、政所や問注所などの組織の主要なポストは大江
歴史学
-
13
ロングボウやクロスボウ、和弓等で、 甲冑を貫通できたのは本当ですか? チェインメイルは貫けたらしいで
歴史学
-
14
歴史的に見て、銀はなぜ価値があったのですか?
歴史学
-
15
武田勝頼が信長に勝つにはどうすれば良かったのですか?
歴史学
-
16
日本という国ができて約2,700年、江戸の頃には世界で一番人口が多く大いに栄え、その頃から現在にかけ
歴史学
-
17
明治維新は、なぜ無血革命だったのですか?
歴史学
-
18
鎌倉幕府は何故滅びたのでしたっけ?
歴史学
-
19
処刑された歴史上の人物で、 恐れも見せず堂々とした態度で処刑台に上がった有名な話はありますか?
歴史学
-
20
天皇の戦犯タブー化
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
十三世紀のころ、日本は(倭寇...
-
5
古代語(?)の問題
-
6
質問① 今の考えと昭和時代の考...
-
7
①今と、昭和40年の時〜昭和44年...
-
8
明治維新は要するにロスチャイ...
-
9
歴史上の人でどんな人か知りた...
-
10
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
11
教員は左翼が多いのか?
-
12
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
13
尼さんがかぶっている白い布は...
-
14
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
15
日本で双子が忌まれるようにな...
-
16
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
17
オススメの世界史人物を教えて...
-
18
史学部の志望理由書の添削をお...
-
19
いつから日本人は人肉を食べな...
-
20
ギリシャやローマの神殿の建築方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter