
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
1,yes 2,復活無ければキリスト教は存在しない!3、イエス・キリストが存在しなければ俺たちも存在しない!4イエス・キリストをなぜ神と崇めるのか聖霊に導かれ聖霊に酔って神と讃える、イエス・キリストを神と認めないのは聖霊降臨がない人々、今現在カトリックプロテスタント合わせてたったの70万人、天国の門は狭い。
ラクダが梁を通るより難しい。No.7
- 回答日時:
そのような考えを絶対に持たないのが、キリスト教のドクトリーナの基本の基本です。
キリストの死後、多くの人たちの身体の中で、記憶として永遠に生きていくという復活です。生き返って、再び多くの町や村に表れて、直接に面と向かって説教をし続けるではございません。キリスト様本人の再来も聞いたことはありません。あれほど、マリア様の再出現は、多くの場所であったとなっているにも関わらずなのに。
No.6
- 回答日時:
1はno
2は替え玉というか身代わりが代わりにつかまり、
本物が後で、現れ、我は復活したと
称して弟子たちの前に出現。
つまり、イエスを名乗る人が二人いた。
と伝える記録や伝説が世界各地にあり、
遺跡も見つかっている。
3、コーランすなわちイスラム聖典にも
似た記事あり。
4。新約聖書もしょせん、イエスの弟子達が書いた
信仰のために
多くの人々を
信じこませるために
脚色された書。
イエス本人が書いたものは
一つも現存せず。
奇跡の多くは手品で
ユダヤ人を含めた民衆の多くは
それを見破る能力なく、
世にいう多くの聖人は手品師が多く、
これで巧みに人々・民衆を
洗脳。
No.5
- 回答日時:
1 yes
2 ここで言う復活とは信仰の復活、
イエスの教えの復活であり肉体が復活したわけではない
私の記憶では復活後その前に起こしていたような
行動して奇跡を起こす様な事はしてない
(水の上歩いたりパン出したりとか)
つまりはカルト教的な病治す、食いもん出す様な
即物的な奇跡から心を救う奇跡へと変化させたのが
キリストの復活後
3 専門家ではないが私が読んだ書籍でそもそもキリストが
生きた、起こした出来事を記録した同年代の記録はない
復活以前に実在した人物かどうかが議論の対象となっている
4 (私自身はキリスト教信じてないが)
キリスト教を信じてない人には多分わからない
現代でも絶望した時、キリストに出会った。
救われた。という人は居る
それを復活と称するか、頭おかしくなったと称するかは
解釈の違いではあるが、キリストは確かに復活しその人を救った。
と、私は思う
No.4
- 回答日時:
「復活は事実だが生き返ったわけではない」と考えています。
理由は「死んだ人が生き返るわけはない(神は人間を生き返るように創造されていない)」と言う常識的なものです。
No.3
- 回答日時:
1.NO
2.ローマ帝国の公文書にそういう記述がない
3.上記で替える
4.ローマ人は記録好き。しかも現実派。そういう怪奇現象が起これば記録しないはずがない。情報の名手ティベリウス(当時の皇帝)が知らないはずもない。
No.2
- 回答日時:
1.もちろん、NO。
2.脚色することにより神格化を強めたかったから。
一般的に宗教の信者は、現実ではありえないような奇跡を見せられることにより信じたりします。
3.知りません
4.聖書に書かれていることはすべて真実ではないことは、科学の力によって暴かれてます(例:天動説とか)
それを踏まえていえば、そのほかの宗教、歴史の書物もどこまでが真実かどこからが脚色かは、判断できません。
同じ時代に生きた有名人ですら、亡くなると偉人のような扱いになったりします(近年だと、志村けんさんとか)
つまり、歴史上の人物の評価なんて、どこまでが信用に値するかは微妙なんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハロウィン 自由研究 協力お願いします! 1 2022/06/26 20:06
- 哲学 イエスはなぜ復活できたの 25 2022/09/25 09:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- 憲法・法令通則 暴論を越えたヘイトクライムを野放しにしている教えてGooの姿勢をどう思いますか。 2 2022/03/30 04:07
- 哲学 十字架上のイエス 11 2022/11/18 18:18
- 事故 原状回復について 4 2022/12/30 10:24
- 宗教学 G7+3はサタン崇拝では? 1 2022/06/26 23:39
- 哲学 世界平和統一家庭連合のミッションに言う《真の家庭運動》とは何か? 3 2022/08/17 06:28
- 依存症 クレプトマニア克服中です 1 2022/11/06 17:14
- 哲学 《イエスは 特異点か》は どこまで現実か 6 2023/01/26 05:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
概論、概説
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
安倍晴明?清明?
-
明治の偉人たちと妾(めかけ)
-
雑談No.4か5
-
NHK「そのとき歴史は動いた」の...
-
戦前の日本は何故東南アジアに...
-
1.近代的自我とは 2.自我...
-
「源義経が生きていた」と言う説
-
家族背景とは?と聞かれたらな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報