
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BRZ & 86って、プッシュ式なのですね、あ、こっちの話です。
インプレッサが初代からプル式だったから。
(だからORCのSEが使えるのか と)
何のためにそのクラッチを入れたのですか?
どう変化するか試してみたかったということなのでしょうか。
だとしたら目的は達成されたと思います。
しかしながら、だからと言ってエンジンやトランスミッションを壊す訳にはいきません、ダメになってもらうのは ”クラッチのみ” 。という前提は、忘れずに、行きましょう。
では、
本題に参ります。
ゼロ発進時に、ジャダーを消す基本は、
エンジン回転数は高め(普段の倍か、あるいはもっと高く)。
そして半クラッチは、軽く触れさせるだけ。
これで、車はジャダー無しで動き始めますよね?
で、8km/hを超えた辺りで、アクセル戻して1000r.p.m.でクラッチを繋ぐ。
クラッチ繋いだらあとは普段通り出来ます。
車的に1000r.p.m.でクラッチ繋ぎからのアクセルワークだけではぎこちない車なら、8km/hではなくもっと上になるまで “エンジン回転数は高く & 半クラッチは軽く” で車速を上げてから、アクセル回転数下げてのクラッチ完全繋ぎ をやって下さい。クラッチ一旦切って再び繋ぎの方がやりやすいかもしれません。
(その話はこちらも参考にして下さい。)
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6865450.html?sort=1)の No.19
まあ、せっかく社外クラッチ入れたのだから、楽しまないとということですよ。
ゼロからの発進時に、ジャダーを消す方法は、
・エンジン回転数は高め
・半クラッチは軽く触れさせるだけ
・クラッチが摩擦熱で熱くなる前に、早く切って!
これだけです。
{許容(バランス)ってのもあるのかもしれないので、多少のジャダー感は残しつつ、そのクラッチの寿命も急激に無くさない工夫と言うか。}
>2000回転くらいで半クラあまり使わずに繋ぐとジャダー、振動は少ない気がします。
急に(無理に)繋ぐという事ですか? それではエンジンやトランスミッション、プロペラシャフト&ドライブシャフトを傷めてしまいますよ。
>アイドル回転数でゆっくり繋ぐときもジャダー、振動は出ます。
出ますね。
アクセルコントロールの1000回転でどんなに丁寧に繋いでも、出ますね。
(ジャダーは消すには高速回転で 軽く繋ぐしか対処法が無いのです。)
>組付不良でしょうか?
それは、分からないです。心配なら組み付けた人に聞いて下さい。(他のBRZ 86の時と比較してどうだとかお話くださるかもしれません。)
>それとも乗り方が悪いのでしょうか?
SEクラッチの特性というのも、購入したショップに聞いてみると良いと思います。
ジャダーが出る車なら、
私なら、純正のエンジンマウント{左右各1ヵ所(エンジン)&リヤ1ヵ所(ミッション側)}を替えてみるかな。純正ので。
あるいはSTI TRDくらいなら、それでもいいかな。
(エンジンマウントは、トランスミッション切り離し時だとエンジンプラプラして落ちそうな予感があるので、クラッチ交換時一緒にやらなかった事を後悔する必要も無いかも。BRZ 86は下から簡単そうですし。)
詳しく説明していただきありがとうございます。
とても参考になりました。
難しそうですけどイメージができたので、次の三連休にでも練習してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
エンジンを吹かさず、スパッと繋ぐ。
そこからのシフトアップの回転を合わせててスパッと繋いてゆくのみ。
半クラは基本無いと思った方が耐久性が良い。
と昔トムスのドライバーに強化クラッチの使い方を習いました。
発進は、エンストしない吹かし加減を身につけることがなかなか出来ない。
私は、感覚がつかめすクラッチ板を砕いてしましました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 最近orcのseメタルクラッチを入れました。 ダンパー付きですが、発進時の半クラでのジャダー、振動が 1 2022/07/11 21:46
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- カスタマイズ(車) 86のクラッチで小倉クラッチだと、『ORC-309D-TT1213A-SE』と『ORC-309D-T 1 2022/12/29 00:05
- 国産車 軽トラの半クラ状態が短い 9 2022/08/28 12:20
- 国産バイク シフトダウン、アップしたときクラッチはすぐ離しますか? 6 2022/04/13 14:37
- その他(バイク) 坂道発進のこつを教えてほしい 11 2023/08/03 22:56
- 国産バイク 発進でエンストしかけてガタついたときってどうすればいいの? 5 2022/11/20 16:14
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- バイク車検・修理・メンテナンス フォルツァZ MF08 後期 走行時の振動について 1 2023/06/07 13:31
- バイク免許・教習所 二輪教習を受けてる者です。バイクの坂道発進後の下り坂について。 坂道発進は合格ラインまでいけたのです 5 2022/10/20 05:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
強化クラッチで半クラ使用は×?
国産バイク
-
MT 強化クラッチに変えてからエンストが増えました・・・
カスタマイズ(車)
-
強化クラッチの発進
カスタマイズ(車)
-
-
4
【緊急】メタルクラッチの寿命
カスタマイズ(車)
-
5
渋滞におけるMT車での安全で円滑な運転
カスタマイズ(車)
-
6
メタルクラッチについて!知ってることをおしえて
カスタマイズ(車)
-
7
強化クラッチの車でエンストしてしまいます。
カスタマイズ(車)
-
8
MT車でバックの時、半クラでバックしますか? 私はバックに対して慎重なのでギアをRに入れて半クラでバ
国産車
-
9
ゼロ発進時のクラッチをいたわるつなぎ方について
国産車
-
10
マニュアル車 発進時 悩み
国産車
-
11
最近orcのseメタルクラッチを入れました。 ダンパー付きですが、発進時の半クラでのジャダー、振動が
カスタマイズ(車)
-
12
クラッチからガラガラ音
カスタマイズ(車)
-
13
MT車 発進時の半クラ時間に関して
国産車
-
14
シフトミスでギギーッ!ダメージはどのぐらいですか?
カスタマイズ(車)
-
15
MT車の発進
その他(車)
-
16
前進、行進時の空ふかしについて
国産車
-
17
新車のシフトが ものすごく入りづらい。
国産バイク
-
18
クラッチの遊びって何?クラッチの消耗とどういう関係が?!
カスタマイズ(車)
-
19
MT車 クラッチを上げる時の踵について
国産バイク
-
20
マニュアル車のバックの仕方について マニュアル車の教習なのですが、バック時は半クラを維持しながらアク
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強化クラッチの発進のコツを教...
-
ミッションが入りにくい。平成...
-
マニュアルミッションのアクセ...
-
MT車のクラッチの戻し方について
-
MTの基本操作
-
MTの左足の置き場所について
-
ローからセカンドにつなぐタイ...
-
MT車についての質問です。
-
ミッションから異音
-
カーエアコンのコンプレッサー
-
シフトチェンジの時に音
-
レガシィBG5のエンジンが始...
-
スバルECVT寿命の兆候はあ...
-
初期のECVTの電磁クラッチ
-
ランクル70にはMTは追加されな...
-
車のMTの発進の仕方と停止の...
-
半クラによる故障 修理代金80...
-
車体がガクガクと
-
軽トラの半クラ状態が短い
-
クラッチ板の模型を作りたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミッションが入りにくい。平成...
-
強化クラッチの発進のコツを教...
-
軽トラの半クラ状態が短い
-
クラッチのレリーズフォークと...
-
スバルECVT寿命の兆候はあ...
-
MTの左足の置き場所について
-
ローからセカンドにつなぐタイ...
-
マニュアルミッションのアクセ...
-
半クラによる故障 修理代金80...
-
CVTでストールテストやっても大...
-
クラッチ板の模型を作りたいの...
-
MT車の発進について
-
MT車のクラッチの戻し方について
-
初期のECVTの電磁クラッチ
-
MT車についての質問です。
-
車体がガクガクと
-
クラッチを奥まで踏み込んだ状...
-
ミッションから異音
-
ランクル70にはMTは追加されな...
-
車のMTの発進の仕方と停止の...
おすすめ情報