プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自宅のPCのCPUの温度が高めです。

最近、自宅のPCがうるさくなりました。
特に、高負荷をかけていないようなときでも
急にファンが回りだしたりして、結構気になります。
ただ、静かな時が大半で、ファンが回りだす法則はつかめていません。

「ファンが回るということは、CPU温度かな」
と思って、監視ソフトを入れたところ、
「起動直後で特に負荷をかけていない状態で60℃くらい」
「ブラウザでYoutube見たり少しソフトを動かすと70℃くらい」
といった感じです。

直ちに対処が必要な温度ではないですが、
「何もしていない割に高めかな」
っていう印象です。

とりあえず
・ファンとCPU周りのホコリ除去
・CPUグリースの確認
をしてみようと思います。

他にも気にすべき箇所ってありますか。
配線とかが面倒で、めったにPCを開けないので
開ける前にチェックポイントなど教えてください。

ちなみに、マザーボードの温度は40℃前後(1か所60℃)、内蔵SSDは30℃、
内蔵HHDは40℃、グラフィックボードはMaxで50℃くらいです。

質問者からの補足コメント

  • 今使っているCPUファンは以下でした。
     HP AVC 1322 – 001b0h2インテルG heatsink-fan 530365 – 001

      補足日時:2022/07/14 11:52

A 回答 (8件)

No.2です。



> 60℃というのは 高めな気がします。
その程度の温度ならば、なんら問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その値が継続するのであれば問題ないと思うのですが、
「アイドル時60℃」
というのは何かの兆候・前兆な気がしたんですよね。

急にファンが高回転を始めるという
「今までと違う挙動」
を始めたわけですし。

なので、ホコリ清掃してみたら10-15℃下がりました。
ものすごいホコリでした・・・。
ご指摘の通り現時点ではは大丈夫だったのでしょうか、
このまま放置していたら、そのうちオーバーヒートとかに
なったんだろうな、って感じでした。

普段から挙動を気にして、ある程度対処しておくのは大事ですね。

お礼日時:2022/07/14 19:53

まあそんなもんではないでしょうか



過負荷時に90℃を超えて
ファンがフルに回転するようなら
対策は必要になってくる

メンテはするとして

うるさいなら
水冷化や
静かな大風量ファンに交換しましょう

その前に
エアコン掛け室温下げるとか
横っ腹開いて扇風機直あても有効
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイドル時で60℃、Youtubeみて70℃は、直ちに火事などを
恐れるような範囲ではなく、現状としては許容範囲ではあるものの
何らかの劣化(やメンテ不足)の兆候だと思った次第です。

ちなみに、PCの中開けてエアダスターしたら、10-15℃下がりました。
・アイドル時:45-50℃
・高負荷時 :55-60℃
くらいになりました。
高負荷と言っても、ゲームはやらないので、いくつかのソフトや
Youtube動画をいくつか同時再生する程度ですが。

せっかくの機会なのでファン交換しようかなと思い始めました。

お礼日時:2022/07/14 11:52

ANo.5 です。



パソコンは Pavilion HPE 190jp ですね。

Core i7-920プロセッサ搭載「HP Pavilion Desktop PC HPE 190jp」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishi …

CPU は Core i7-960 で、電源は 460W あるのでミドルロー程度のグラフィックボードなら詰めそうですね。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …

下記は、内部の写真です。倒立型のレイアウトで、フロントファンから CPU クーラー、リアファンへのエアフローが一直線になっています。CPU クーラーも恐らくヒートシンクの間にファンが挟んであると思います。

Core i7-920プロセッサ搭載 「HP Pavilion Desktop PC HPE 190jp」(8/31)
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/345/ …

ファンを交換されるそうですが、これは CPU クーラーのファンではなくて、CPU クーラーそのものですよね。

"ただ、ファン交換って経験ないんです。「規格が合わなくて取付できなかったらどうしよう」 って思ってしまいます。固定するための 4 つのねじ穴の間隔は基本的に同じって考えても良いものでしょうか? 気を付けるのは高さだけでいいのでしょうか?"
→ これは調べてみなければわかりませんね。Core i7-960 は LGA1366 と言うソケットを使っていて、一般的な LGA1156 と違っています。取り付け寸法が一般的な LGA1366 と同じなら、下記の CPU クーラーが使えます。紹介したサイズ の 「超天」 があります(笑)。

LGA1366 サイズ(SCYTHE)のCPUクーラー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?p …

実機があるので、ネジの間隔をスケールで測って、Intel 用の CPU クーラーのものと比較してみて下さい。Web 上で探せば、LGA1366 の取り付け穴寸法は見つかると思います。

SCYTHE / 超天 (CHOTEN)
https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/air- …

取扱説明書
https://www.scythe.co.jp/wp-content/uploads/2018 … ← PDF です。

まぁ、オリジナルの CPU クーラーに使われているファンは、92mm のようなので、恐らく 「超天」 の 120mm ファンの方が冷えると思いますが、CPU の位置が底面に寄っているので、「超天」 が上手く収まるかどうか、一寸見ただけでは判りません。まぁ、干渉しないように向きを工夫すれば、取り付けることができるかも知れません。よく検討して下さい。

おまけ:ZALMAN Mid-Tower Case Z9 PLUS にケース交換。

HP Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT
https://zigsow.jp/item/158333/review/127130
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明いただきありがとうございます。

つまり
「今使っているファンのソケットの規格(LGA1366か)を調べて、
それに合うものを買う」
っていうことですね。

あと気にするところは「高さだけでなくて横幅も」ということですね。
確かに「楽天」は変な形をしているので、ソケットがOKだからと言って
安心はできない感じですね・・・。
いずれにせよ、週末開けてみて確認してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/13 23:52

アイドル状態で 60℃ は高いですね。

YouTube やソフト起動で 70℃ ということは、高負荷をかけると 90℃ を超えるかも知れません。

温度のモニターは、下記のようなソフトを使うと、グラフ表示ができますので、温度の変化を追うことができます。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。

CPU 温度の判定は、下記のようになります。

・CPU の温度はアイドル(待機)時で室温に対して +10~20℃、中負荷時で +25~35℃ 付近、高負荷時で +40~50℃ くらいになるでしょう。その範囲に収まっているか確認して下さい。
・アイドル状態で最初から温度が高い(50℃~60℃)と、一寸負荷が掛かると温度は急上昇してしまいます。CPU 温度が 80℃ を超え 90℃ 近くになると、保護のためクロックやコア電圧を下げます。それでも尚温度が下がらないと、サーマルスロットリング機能で CPU が間欠動作となって電力を抑えます。それにより、パソコンはカクカクした動作になってしまいます。
・更に温度が上がってしまうと、フリーズ、ブルースクリーン発生や再起動・電源 OFF 等になります。

従って、室温が 28℃ の場合、CPU 温度は 38℃ くらいでしょう。現在、私の使っている Ryzen 9 5900HX デスクトップの CPU 温度は、室温 28.3℃ で、ブラウザを起動して 36℃ となっています。Ryzen 9 5900HX はノートパソコン用 CPU ですが、超小型デスクトップに組み込んであります。

負荷がかかると 70~80℃ くらいになりますね。CINEBENCH R23 を走らせますと、流石に高負荷なので 90℃ になりますが、クロックを落としてそれ以上の温度にはなりません。上手くオーバーヒートにならないように制御されています(笑)。※超小型なので冷却能力に限界があります。

しかし、比較的軽い負荷で 80~90℃ になってしまう場合は、冷却能力が低下しています。その原因は幾つか考えられます。

・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいますから、それらの埃を除去して下さい。掃除が必要です。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。または、CPU のヒートスプレッダ上に 「X」 と描いてヒートシンクで押し潰します。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …

CPU グリスには下記をお薦めします。

http://amazon.co.jp/dp/B07W4J87CT ← ¥1,001 【プロ推奨 高性能】シミオシ OC Master SMZ-01R (13.2W/m・K) 【親和産業 正規品】

要は掃除をすれば解決しそうですが、CPU グリスの乾燥も考えられるので、クーラーは一旦外して確認したほうが良いでしょう。それを取り付ける際には、CPU グリスの塗り直しが必要です。

また、冷却能力が不足していると感じた場合は、下記のようなサードパーティーの CPU クーラーに交換すると、冷えて静かになります。

下記は、デファクトスタンダードだった 虎徹 MarkⅡに代わる、CPU クーラーです。

http://amazon.co.jp/dp/B09TW2B1TL ← ¥3,636 DEEPCOOL 独自のマトリックスフィンデザインのハイパフォーマンス 空冷 クーラー サイドフロー型 LGA1700 対応 AK400 [ R-AK400-BKNNMN-G-1 ]  高さ 155mm

次は、140mm ファンが付いて良く冷えて静かです。高さ 164mm が入るケースなら一押しです。デュアルファンの Deepcool AS500 PLUS はもっと冷えます。

http://amazon.co.jp/dp/B08LZ7BW96 ← ¥5,664 Deepcool AS500 CPUクーラー Ryzen5000シリーズ対応 R-AS500-BKNLMN-G FN1481 高さ 164mm

最後は、ケースにサイドフローが干渉する場合、下記のトップフローが高さ 120mm で入り易いと思います。

http://amazon.co.jp/dp/B07BGTC77R ← ¥3,464 サイズ オリジナル設計 トップフロータイプCPUクーラー 超天 CHOTEN 虎徹のトップフロー版コンセプト 高さ 120mm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。

まずはホコリ除去ですが、せっかく開けるので、ファン交換も
しちゃおうかな、って気分になってきました。
あまり高いものでもなさそうですし。

ただ、ファン交換って経験ないんです。
「規格が合わなくて取付できなかったらどうしよう」
って思ってしまいます。
固定するための4つのねじ穴の間隔は基本的に同じって考えても
良いものでしょうか?
気を付けるのは高さだけでいいのでしょうか?

ミニタワー(Pavilion HPE 190jp)なので、そんなに大型のものは
入らないのですが、ある程度の自由度はありそうです。
古い型番で恥ずかしいところなのですが、当時、比較的良い
CPU(i7-960)にして、その後、SSDに交換などして未だに
現役サクサクなので、まだ使い続けたいんですよね・・・。
PC新品高いし・・・

せっかくなら、おすすめの商品にしたいところですが、
本体の幅が17cmなので、12cmくらいのものにしておくのが
無難な感じですかね・・・。

お礼日時:2022/07/13 22:02

そんなに負荷かかってないのに60度、70度は高いと思う。


私のPCはゲームとかして負荷がかかった時、MAXで70度くらいです。
通常運転だと40度前後
CPUの温度が高くなる原因としては、CPUクーラーのフィンに埃が詰まるとクーラーファンの風がヒートシンクに当たりにくくなるので
ヒートシンクが冷えにくくなり、高くなる場合があります。
特に、CPUクーラーの埃を取った事がなく、2年も3年も放置してるのは
絶対にダメです。
1年に1回は埃取りをしなければいけませんし
CPUグリスも塗り替えないといけません。
CPUグリスの塗り替えは、2~3年に1度くらいでいい。
とりあえず、掃除するだけでかなり変わると思います。
CPUクーラーは、純正品は小さいので、大きいやつに変えるとかなり冷却がアップされますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
低負荷時で60℃はちょっと高すぎる印象ですよね。
水冷のPCもあるのですが、30-40℃くらいです。

>CPUクーラーの埃を取った事がなく、2年も3年も
>放置してるのは絶対にダメです。
パーツ交換とかの機会に掃除はするのですが、2-3年放置かも・・・。
ダスターで丁寧にやってみます。

設置場所が特殊で取り出すのが面倒なんですよね・・・。
掃除のために開けることなんてほとんどなくて、障害になった時に
ついでに掃除するって感じで・・・

お礼日時:2022/07/13 21:46

室内の気温が高いと吸い込み温度が高くなり 高回転します


パソコンは 熱に弱いですから注意して下さい
エアコンで温度を下げる 扇風機で風を当てるなどの方法ですね
ちなみに 私は毎年5月くらいから 友人は年間 冷房を使ってパソコンを冷やしています
パソコンの給排気を良くする設置をするも大事です

時々 内部清掃する事で結構改善されます
グリスまでは 変えていませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに日中は30度近くまで上がっているので、
環境としてはあまりよくないですね。
とはいえ、もう10年間くらいその環境なので、
今更「環境のせいだ」っていう気もしないんですよね。

おそらく、ホコリがたまっているだけかなあ。

お礼日時:2022/07/13 21:44

FANの駆動は、OSは無関係で、


温度センサーによるハード的動作、或いはBIOS制御、になります。

FANの動作が増えた、うるさくなった、という場合の原因は、
殆どが、埃がたまって風通しが悪くなった、です。
なので、内部の埃掃除が効果的になります。

> CPUの温度が高めです。
その値が当初からならば、それが設計範囲なので、問題はありません。
これを下げたいならば、より大きい放熱器に交換、しかないです。
グリスアップの効果は限定的でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね。
まずは、ホコリ掃除ですね。

>その値が当初からならば、それが設計範囲なので、問題はありません。
当初の値はわからないのですが、何もしていない状態で60℃というのは
高めな気がします。
それに加えて
「急にファンが回りだす」
みたいな、以前と違いファンの挙動を考えると、
ちょっと対処しておいたほうがよさそうかな、って感じです。

お礼日時:2022/07/13 21:43

ファンを掃除するだけで解消すると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

正直、CPUまで取り外してグリースの確認までは面倒だな、
って思っていたので、とりあえず、ファンを取り外さずに、
ダスターで掃除する程度にしてみます。

お礼日時:2022/07/13 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!