dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Stick to (こだわる)
Commitment (こだわり)

で,良いのですか?

A 回答 (3件)

*Stick to  に固執する  前後の単語や文で訳が変わります。



 Stick to it!  頑張れ!

 stick to the rules   規則を守る.

 stick to [by] an agreement   約束を守る.


「Stick to」の意味とは?海外で使われていたリアルな使い方

辞書的な意味は「守る」「固執する」「固守する」というもの

サッカーの試合中にベンチから監督が  「Stick to it, Stick to it」
「耐えろ!」とか「ボールを離すんじゃない」というような意味で使われます。

陸上競技で800mの中距離
Looking good. Stick to it.の意味は、「いい感じだよ。その調子、その調子。


*Commitment

「決意」。何かを「やる!」と固く決意するイメージ。人がcommitment(決意)をしたときは、こぶしをかたく握るジェスチャーがよく見られる

commitmentの訳語は「約束、公約、献身、傾倒、義務、責任、関わり、投入、委託、収容」など。文脈によって日本語ではいろいろな訳語となり、その実体をとらえにくいですが、中心的な概念は「決意」です。簡単に言えば、

「やる!」

何かに「責任を持って取り組むと決意(して約束する・実行)すること」です。

over
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/15 08:08

Stick to は「固執する」という意味で「こだわる」のニユアンスとは違います。



Commitmentは硬い言葉で「言質、約束」という意味であり「こだわり」のニユアンスはありません。

私達がよく使う「彼は食べ物にはこだわりがる」などの「こだわり」には fussy, choosy がピッタリします。
    • good
    • 1

Stick to=「こだわる」以外に「密着する」「忠誠を示す」「固執する」なんて意味もあります。


Commitment=「こだわり」ではなく「約束」とか「義務・責任」「全力を尽くす」という意味です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!