
私は来年の名古屋大学工学部入学を目指している浪人生です。
現在、難波にある駿台大阪南校と上本町の河合塾大阪南校で迷っています。
駿台のいいところは自習室の多さだと思います。短所は授業を150人で受けなければないという点と講師以外に教えてくれる人(チューター)がいないという点です。
河合塾のいいところは、去年の改装工事により大半の授業が40~60人程度の教室で受けれるということチューターにも質問できそうという点です。短所は自習室の少なさだと思います。
上記の内容は説明会に行って質問して感じたことです。現役のときに駿台や河合塾には通っていなかったため、どちらにすればいいかわかりません。些細なことでいいので、情報をお持ちの方はお教えくださいm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理系学部に進むとゆう決意をなされたのなら駿台がよろしいかと思います。
なにせ駿台は理系においては他の予備校と比較しても群を抜いていますよ。
国公立志望ならばなおさらです。
単に理系学部じゃなくても名古屋大学に進みたいと思うのなら河合塾もよろしいかと思います。
私は河合塾の夏期講習を受けたことがあるのですが(といっても文系で産近甲龍英語とセンター古文で質問者様とはレベルが違いますが…)関学や同志社のチューターの方たちと仲良くなって色々質問できたのがとてもよかったですね。
そのおかげでいつも模試では偏差値40前後をうろちょろしていた私がまぐれかとは思いますが公募で甲南大学と一般では近畿大学に合格できましたから。
河合塾の環境はクラスによってはあまり勉強ムードじゃなかったように記憶していますが雰囲気的にはとてもよかったと思います。
しかし1つネックなのが河合塾は主に文系学部よりのカリキュラムになっていますから理系のみ希望ならやはり駿台になされたほうが無難かとは思いますね…。#1様がおっしゃるとおり河合塾の本部は名古屋ですから名古屋大への対策は充実しているかもしれませんが「理系のみ」にスポットをあてると駿台がベターかな…と思います。
あまり参考になっていないかもしれませんが私もせっかく合格した甲南と近大を蹴って東京の方の大学をもう1度来年受験しようと考えていますのでお互い頑張りましょう!
回答していただきありがとうございます(^0^)私の周りでも理系なら駿台、文型なら河合という噂がながれています。駿台はチューターがいないそうで授業でわからなかった部分が質問できるか不安です。なにわともあれ、お互い頑張りましょう!
No.6
- 回答日時:
私は大学新2年生なんですが、私が大阪で浪人していた時の河合塾(上本町)はスポーツ大会なる任意参加のイベントがあり、私立文系のクラスは結構な人数が参加して男女仲良くなってたみたいです。
私は代ゼミ大阪南で河合の友達に聞いたのですが、こうゆうイベントは本気で勉強したい人の邪魔になってたみたいです。廊下で仲良さ気にグループで喋っている訳ですから。駿台は食堂がなく、昼ごはんは隣にあるコンビニを利用せざるを得なかったと聞いた気がします。ちょっと曖昧です。
あまり参考にならなかったらごめんなさい。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
春から文系国立大学に通う関西人です。私なら駿台にします。去年夏期講習で河合塾、直前講習で駿台に行きましたが、河合塾の雰囲気はなんだか自分にあいませんでした。校外生だったこともあると思うのですが、友達グループが完成しちゃってる感じで休憩時間もだいぶ騒がしかったです。友達も息抜きも必要だけど、駿台の方が勉強する雰囲気が出来ていた気がします。文系の河合、理系の駿台、とは確かに良く聞きますが、文系人間の私は駿台の授業・雰囲気に大満足です。
なにぶん短期間しか通っていないので、普段の授業の雰囲気や自習室、質問のことなどはわかりませんが、ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
ごきげんよう。
駿台大阪南校に1年間通っていました。駿台大阪南校のことについて、私が通っていた時のことお話します。
座席は、全席指定席でした。廊下の壁に、番号を書いた紙が張り出されていて、それに従って着席します。週に1回席替えでした。ただし、視力が低い人は、申し出れば前の席にしてもらえるという話です。(夏期講習なども同様。)特定の授業は人が少なくなったりするので、座席表を無視して座ったことも多々ありますが。
座席に関して、駿台大阪南校はかなり狭いです。詰め込めるだけ詰め込んでるっていう感じでした。
自習室に関して、専用の自習室というのがあって、そこでは隣の人と区切りの板が設けてあります。原則として、授業時間中以外は入室も退室も禁止でした。(50分間集中しろっちゅうことで。)また、専用自習室利用には、1階カウンターまで行って学制証と引き換えに、座席カードをもらう必要がありました。引き換え時間は、休み時間の間だけでした。専用自習室以外にも、自習室があり、そこには自由に出入りできます。
質問に関しては、基本的には講師に直接聞きに行くことになります。人気の高い講師は、行列ができることもあります。ただ、聞きにいけば必ず教えてくれるので、勇気を持って講師室に足を運ぶことが重要です。担任の先生(毎朝連絡次項を伝達したり、進学相談したりする。)がいるので、ちょっとした相談とかならその人が便利かも。また、カウンセラーも週に何日か来ているらしいので、精神面のケアも充実!?
あと、私が駿台大阪南校を選んだのは、現役生とあまり顔をあわしたくなかったという理由もあります。駿台大阪南校は、浪人専用みたいな感じがあったと思います。駿台上本町校は近くに学校が多いこともあって、現役生がうじゃうじゃいました。
駿台大阪南校に関してはこんな感じです。
貴重な情報をありがとうございます。上本町校は現役の時に体験授業と模試を受けに行って狭すぎって感じがしました。
自習室と指定席は魅力的ですね。どうも、お答え頂きありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
2度めの回答になります。
お節介だったらごめんなさい。確かに大教室なんかの場合は後ろの方の席で居眠りをしている塾生も多々見受けられました。
しかし名古屋大やその他の国公立大や旧帝大を目指しているような人たちは前の方の席や誰かと隣同士にならないような席を自ら選んで熱心に勉強していましたよ。センター古文の講習を受けていた時も難関私大や国公立を目指している人たちはまさに真剣そのもでした。そうゆう人たちを目の前に居眠りなんて私はとてもじゃないけどできませんでしたね…。(最初はしてましたが…)そうゆう人たちと同じ環境の中で勉強するのは自分にとっていい刺激になってよかったと思っています。なんとも言えぬ張り詰めた緊張感が学校では味わえない経験でしたね。そのおかげで半端ない程成績の悪い私でもなんとか進路の獲得ができましたから。
>前の方に座りたかったら席を取るために並ばなければならないという噂も本当ですか?
私の場合講義の10分前には教室の外で待機していましたから自由に席を選べましたよ。並ばなくても講義開始の5~10分前に教室の外で待機してれば問題ないはずですよ。遅刻さえなければ自由に席を選べますね。
再び回答してしまいお節介だったかもしれませんが受験頑張ってくださいね。
私は質問者様のようにレベルの高い大学にいけるような教養は身につけておりませんが東京の大学に進学するためにあと1年勉強するつもりなのでお互い頑張りましょう。
お節介だなんてとんでもないです。大助かりです。本当にありがとうございますm(__)m
理系に強い駿台、人数の少ない河合。どちらも甲乙つけがたいですね(>_<)
お互いに希望している進路の実現に向けて頑張りましょう。
No.1
- 回答日時:
名古屋方面の大学を受験されるのなら、河合塾でしょう。
なんせ河合塾の本部は名古屋ですから、名古屋大学の対策に関しては他の予備校と比べ、かなり充実してます。この回答への補足
150人も入る大きな教室になると後ろのほうの生徒は居眠りをしたり私語をしていると聞くのですが本当ですか?
前の方に座りたかったら席を取るために並ばなければならないという噂も本当ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。 4 2023/03/10 15:06
- 大学受験 東大を目指す駿台生の受ける模試 1 2023/05/09 13:30
- 予備校・塾・家庭教師 関西で一番大きい河合塾、駿台、東進の校舎を教えて下さい 1 2022/04/01 08:10
- 予備校・塾・家庭教師 高3 駿台予備校 高校三年生で今の時期から駿台に通うか迷っているんですが、今から入塾したら駿台は対面 3 2022/07/24 12:04
- 予備校・塾・家庭教師 河合塾(難関私大コース)に通っている浪人生です。 中央大学法学部志望だったのですが、模試の成績が塾内 3 2023/07/07 22:30
- 大学受験 近畿方面の私大を共通テスト利用で考えているのですが、合格判定は駿台、河合塾等の中で、どの判定が1番信 2 2023/01/18 21:28
- 予備校・塾・家庭教師 現在駿台で浪人をしています。 ふと気づいたのですが、3ヶ月ぐらい前に河合塾で受けた模試の結果がネット 3 2023/07/29 23:34
- 予備校・塾・家庭教師 関西で一番大きく、綺麗な駿台の校舎はどこですか? 1 2022/04/10 21:31
- 大学受験 至急、お願いします。 人生で3度も違う大学に行くのはおかしいですか? 現役で河合塾偏差値BFの大学に 6 2023/03/23 02:34
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河合か駿台か?
-
駿台の高卒のクラス編成テスト
-
予想問題と本番センター
-
駿台に通っている浪人生です。...
-
(浪人生)予備校で友達どうや...
-
センター予想問題集
-
駿台福岡校のクラスわけ
-
現在通っている高校で受講でき...
-
駿台模試と河合模試とベネッセ...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
質問です。大学受験 早稲田理工...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
早稲田政経と中央法とはどちら...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
指定校推薦の校内選考について...
-
東北大学を目指している高2の者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一橋大志望で浪人するなら駿台...
-
河合塾と駿台の違い、互いのメ...
-
文系河合・理系駿台の訳は・・?
-
駿台予備校の校舎選びについて...
-
駿台大阪校か河合塾大阪校か・...
-
駿台に通っている浪人生です。...
-
駿台か河合塾か
-
河合塾か駿台か
-
(浪人生)予備校で友達どうや...
-
駿台大阪校のメリットデメリット
-
駿台福岡校のクラスわけ
-
いい予備校は・・・?
-
予備校 通学か寮か
-
駿台お茶の水校と池袋校
-
駿台(大阪南校)か河合塾(大阪南...
-
医学部予備校 駿台市ヶ谷校or河...
-
駿台のテストが学校にバレるか...
-
駿台の特別指導コースについて
-
文系河合?理系駿台?講師の代...
-
予備校はどこがいいのか?
おすすめ情報