dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の建売だと、4000~4500万円で土地25~30坪くらいの2階建ての折り込みチラシがよく入っている地域です。
土地の形が正方形で全面道路は幅6メートルでトラックの出入りが問題ないという条件で、

①今の家を解体して新築する
②同地区で新しい土地を取得して新築する
③同地区で平均的な新築建売を購入する

で比較した場合、やはり①の今の家を解体して新築するほうが安上がりでしょうか?
ローコスト住宅で建てるか大手ハウスメーカーで建てるかなど、他にもいろいろな条件によって左右されるのに、漠然とした質問で申し訳ありません。

建て替えた人からは解体・造成・配管・外構などで思ったより費用がかかったという話をよく聞き、中には解体と造成が一番高くついたという人もいました(軽自動車1台がギリギリ走行できる狭い道+家が道路から段差になっていて成人女性の膝がすっぽり埋まるくらいの窪地になっている+土地がかなり変形した形のお宅でしたが)。
何の知識もない素人なので、土地の取得代金が不要な建て替えだとコストがかなり抑えられるイメージがあったのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 環境依存文字を使用してしまってすみません。
    もうすぐ築28年になる木造2階建てに住んでいます。
    中古で購入し、住宅ローンは完済しました。
    今後メンテナンスでまとまった費用が必要になり、どうせお金をかけるなら住み替えたいねという漠然という話が数年前から出ていて、今の家は売却して次の物件取得費用に充てるつもりでした。
    大手1社・地元の不動産屋さん1社に相談して、多少値段を下げても確実に売りたいならこれが目安という査定結果で、両社とも金額に差異がなかったので大変参考になりました。
    リフォームして今の家に住み続ける/売却して住み替える/解体して建て替えるのどれを選択しても定期的なメンテナンスが必要になることはわかっていますし、特に建て替えや住み替えは口で言うほど簡単なことではないと思いますが、今の家に愛着を持てない事情がありまして…。

      補足日時:2022/07/18 20:46
  • もし住み替えを選択した場合は売却と転居のタイミングもあるので、なかなか思い通りにならないこともあるかと思います。
    住み替えや建て替えは頭で考えるほど簡単ではありませんよね。。
    質問文の選択肢には入れませんでしたが、費用面でも一番現実的なのは、今の家をメンテナンスやリフォームしながら住み続けることでしょうか。
    家族ともよく相談して検討してみます。
    こんな漠然としたまとまりのない質問に丁寧に回答してくださった皆様、ありがとうございました。

      補足日時:2022/07/18 20:53
  • 引き続き回答をいただいてありがとうございます。

    新築そっくりさんで頼んだ方からとにかく高いと聞いていましたので、長い目で見たら新築のほうが安くつくのかなと漠然と考えていました。
    中古で購入したため自分が設計したわけではないのですが、第一種低層専用区域で、なおかつ地域独自の建築協定を満たした家しか立っていないので、法改正されて現在では再建築不可ということはなさそうです。

    メンテナンスでまとまった費用が必要になる前にある程度の方向性を決められるように、よく検討したいと思います。

      補足日時:2022/07/20 11:28

A 回答 (11件中11~11件)

リフォームは考えに入ってないのですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!