dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくコンビニやスーパーなどで20歳以上であることを証明できないと酒の販売しないとかの文言見かけますが実際やってるんでしょうか。
先日もコンヒで高校生くらいの2〜3人連れがビールを買ってましたがすんなりと購入でした。
他にもファミレス、飲食店などで明らかに車で来てるのに普通にビール等飲んでる人見かけますが、販売拒否してるのなんて見たことありません。
これが実態なんでしょうか。

A 回答 (3件)

今はボタンなどでOKですが


虚偽の申告になるので
もし未成年だった場合罪が重くなりますし
車で来ててお酒を提供した場合に限りお店側が
罰せられるので
車で来てないという一応の確認をとってるので
お店側の不備が認められないのでそうしてると思います
問題が起こった場合の処理です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車で来てないという確認取ってますかね。
それとも注文時点で確認同意になるのかな。
ちょっと観察すればすぐわかる状況でも放置っていうの何回もみてますけど。
とにかく事故起こしてからでは遅い!

お礼日時:2022/07/22 08:41

やってる所、やってる店員はいますよ。


面倒だし、揉めるのも嫌なのでやってない事例の方が多いとは思いますけど。
コンビニの学生アルバイトとかだとやらないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やってない方が多い。
それでいいんでしょうか。
特に飲酒運転に関わる事例は問題だと思います。

お礼日時:2022/07/21 10:26

実態ですね。



コンビニだと画面タッチ確認ありますが、正直それで証明にはなってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

形式だけですね。

お礼日時:2022/07/21 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!