
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そんなもの交渉次第です。
個人的経験ですが、今が4社目で、ここではもう25年以上続いています。
それまでの1~3社目まで含めて、一発採用でした。
何より、「3回転職している」なんて雑な区切り方はしないほうが良いのではないかと思いますよ。例えば3回とも不祥事で実質辞めさせられた人と、会社側が賃金不払いなどの問題があって辞めた、、というのとでは全く意味あいが異なってきます。
そして、つまるところ、他人がどうだったか、一般論ではどうなのかはあなたにとって関係なく、あなた自身が正社員で雇用されればそれが正ではないですか? 質問の答えはあなた自身が持っているということです。
最期に「雇ってくれる」なんて思想は捨てましょう。
雇用側との契約・交渉であり、立場は対等なものですよ。
No.5
- 回答日時:
そんな気弱な人を雇う経営者は居ないと思いますよ
そもそも、転職がダメな事って!誰が決めるのか?
日本みたいに、大学まで進学して
新卒てな一回勝負みたいな風潮って
( ̄~ ̄;)どうなのかなぁ~
とはとは思いますよ
天職を探すためや!
スキルアップの為に転職する人も居てるのが
今の世の中だから
質問者さんのような考え方だと
( ̄~ ̄;)魅力を感じないですもんね
No.3
- 回答日時:
あります。
私も過去に知恵袋で同じ質問をしたのですが「その転職回数じゃきつい」「年齢的に多すぎる」と言ってめちゃくちゃ叩かれました。諦めろと言わんばかりに。
そこで私は暫くショックで正社員就職を諦めてアルバイトの仕事を探したのですが、職場や面接、相談窓口で「若いのにもったいない」「あの社員さんも21歳だけどここで4社目だよ」と言っていました。
ネットの辛辣な情報を鵜呑みにしていると本当に大変な事になります。
22歳なんてまだまだ無限の可能性があります。倒れたって親がまだ若いでしょうし、介護する人もいないでしょうし、結婚も焦らなくていいでしょう。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニュース・時事トーク 自分の思想をポリティカルコンパスで図りませんか? 2 2023/06/12 11:14
- 退職・失業・リストラ 現在33歳 離職歴5回 正社員2回 契約社員3回 もう雇われてる気がしないです。 1 2023/06/10 16:43
- その他(悩み相談・人生相談) 26歳転職歴がすごく多いです。正社員、派遣、アルバイト経験はあります。この先1人で生きていくとして、 5 2023/08/23 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 人生に楽しさを見いだせない。 今年33歳です。 20代本当に辛い思いをして 就活はどこにもうからず派 5 2023/06/29 16:31
- 転職 私は1度も転職経験がないのですが、、、、 私は18歳に就職したところを7年 1度も離れたことがなく、 2 2022/09/22 19:58
- 求人情報・採用情報 障害者雇用の市役所 転職の有利性について 市役所に勤めてた場合 雇用契約満了後の転職って有利になるん 2 2023/03/27 16:14
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- その他(社会・学校・職場) 内定 3 2022/10/06 21:12
- 書類選考・エントリーシート 正社員の書類選考について 7 2022/06/16 22:24
- 正社員 おとといドラッグストアからパートとして採用いただいたのですが、これから正社員登用を利用して頑張って仕 1 2022/06/17 21:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
真面目だが仕事が遅い・・・
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
欠員補充と増員の違いを教えて...
-
36歳のフリーターです。 もう正...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
病弱30歳女できる仕事が無い。...
-
『始業前と就業前』
-
Indeedって、いい加減な会社多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報