dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文、失礼します。

 同じ職場内に、6歳下の彼女がいます。彼女は誠実かつとても優しい性格で、頼りにされています。しかし、とても繊細でストレスを抱え込むところがあります。周りの人の感情や雰囲気はもちろん、光や音、においや気圧などにもすごく敏感です。その上、完璧主義的なところもあり、何事もきっちりこなそうと自分を追い詰めています。(十分頑張っているのに、「頑張りが足りない」「私なんて」と言います。)

 そんな一面も含めて、彼女が好きなのですが、ストレスが溜まったときに、爪で皮膚を引っ掻く癖があります。それについて話をしたこともあります。(1年たっても痕が消えないくらい強く傷つけるので…以前優しく諭した、つもりでした。)少し前まで、新しい傷跡は見られず安心していたのですが、最近、彼女の体に傷が増えています。
 傷について聞いても、気まずそうな、泣き出しそうな苦笑いをして、何も話してくれません。以前、同じ行為をしていた時期は、「仕事がうまくいかない。あなたみたいにすごい人じゃない。私はあなたには似合わない。でも一緒にいたい」と話していました。(かなりしつこく聞くと答えてくれました。)
 
 僕はどうすればいいのでしょうか。止めたいし、理由も知りたいですが、彼女にとっては逆効果でしょうか。別れるつもりはありません。お力を貸していただきたいです。

A 回答 (3件)

貴方の手に余る心の病でしょう。



心療内科に行って相談したらと、言いましょう。
最近はどの町にも4,5軒はありますから、
グーグルマップで評判の良いところに行きましょう

一般医院と違い、お客様扱いしてくれます。
健康保険も利くし、元気の出る薬も出してくれます。
    • good
    • 0

ある程度前の忠告から変わっていないのなら、あなたでは自傷が治らないことになる。

むしろ理解ない忠告になっていて新たなストレッサーになっているかもしれない。
自己肯定感が低くて、あなたがいると余計に辛くなるなら、離れてあげるのも愛だけどね。
    • good
    • 0

完璧主義ってとても厄介でデリケートなので、


それを無理に止めるような接し方は効果が出ないかもしれませんね。

そっと見守るのが良いと思います。
優しさだと思っておこなう行動が、相手を傷つける結果になることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!