dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市民税について
6月30日までの支払いのものを完全に忘れていました。催促のものなどはまだ届いておらず、期限が6月30日までの紙で支払いをしました。
どうしたらいいのでしょうか...なんで忘れてしまっていたんだと後悔をしています...

質問者からの補足コメント

  • 一応市役所の方へ連絡をして聞いてみた方がいいのでしょうか?督促状は届いていませんが、スマホ決済アプリを使用したため、納付に2週間ほどかかるかと思います。そういったことを電話で尋ねてみてもいいのでしょうか?

      補足日時:2022/07/22 07:21

A 回答 (7件)

>スマホアプリで期限が切れていたら使えないと書いてありました。


役所の確認が遅れる処理が遅くなる決済方法だと、支払い日と処理日がズレて延滞日数も伸びるので、アプリでの決済できても、使えないという事になっているかと。
併せて確認しておく方が安心です。

ちなみに延滞金が発生する場合は、延滞金だけ後日請求があります。
督促状に延滞金が含まれる事はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!問い合わせてみたところまだ納税されていないが、支払ったのであれば後日反映されるから大丈夫とのことでした!

お礼日時:2022/07/22 08:50

一般的に納付書の納付期限を切れたなら、納付書裏面に記載されている金融機関か役職での直接納付しか受け付けていないはずです。


スマホアプリでの決済をしてしまったなら、役所の該当課に問い合わせる方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スマホアプリで期限が切れていたら使えないと書いてありました。焦っていてやってみたら支払えてしまったので、それも兼ねて電話してみた方が安心ですよね?

お礼日時:2022/07/22 08:01

>6月30日までの紙で支払いをしました…



約20日の遅延ですね。
住民税の延滞税を調べてありませんが、国税なら年2.4%の日割りです。
しかも、100円未満切り捨てです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

第1期分がいくらだったかお書きでありませんが、仮に1万円ちょうどとし、延滞税も国税と同じとすれば、20日遅れで
1万円 × 2.4% ÷ 365日 × 20日 = 13円15銭
なので実際の延滞税は発生しないことになります。

>催促のものなどはまだ届いておらず…

督促が来てからだと、上記延滞税は 0 円でも督促手数料として 100円程度 (内はがき代64円) を取られます。
督促前に気づいてよかったですね。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

>電話で尋ねてみてもいいのでしょうか?



大丈夫ですよ、納付するお金は用意しているのですから
    • good
    • 0

払われたのなら大丈夫だと。


ただ、多分今日か明日にでも督促状が届くとおもいます。それが来たら破棄されるといいかと。二重に払わないようにしてください。
    • good
    • 1

支払いができたのならそれでOK。

今後は忘れないよう銀行引き落としにしたら。
    • good
    • 2

時間があればですが、役所の窓口に持って行くってのは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!