
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
夜中に目が覚めて見たら、この質問がありました。
アンプ側の100W+100wは単純にL+Rと理解して下さい。スピーカー側の150Wは1本分の入力になります。つまり、アンプ側の出力は150w+150wになります。しかし、この数値は定格入出力になります。単純に最大限に活用するには入出力のインピーダンス(抵抗)の数値が関係してきます。数値はΩで表記されます。入力側、スピーカーの抵抗数値が小さければ、それだけアンプ側の出力が大きくスピーカーに入力すると言う事になります。最大限に活用するにはアンプの再生周波数帯域よりスピーカー側の再生周波数帯域に余裕があるのが良いです。又、歪みに関して言うと歪みは主に音源になる、CDプレイヤーやレコードプレイヤーの回転の微妙な誤差から来ます。
CDプレイヤーの場合、高速回転なので歪み率は下がります。ユーチューブ等も大元の音源はプレイヤーです。歪み率は機械で測定してるので、普通一般人では気づく人はごく小数です。あまり気にする事ありません。
ありがとうございます。
150+150なんですね、分かりました。
調べたらアンプは100+100もあれば十分、50+50でもいいよって分かったので、謎が解けて安心しました。解説までしてくださって分かりやすかったです!
No.5
- 回答日時:
ステレオアンプなので、LとRがそれぞれ100Wの能力などという意味で書かれています。
スピーカーも2つ使っているので150W+150Wと思っておけばよいのでは?wNo.3
- 回答日時:
アンプの「定格出力」とは、「ひずみ」や「精度」が一定値以下の範囲の最大値です。
たとえば、ひずみ率 ±0.1%以下など。これに対し「最大出力」あるいは「実用最大出力」は、ひずみの大きさに拘わらずどのぐらいの音量が出せるかの値です。
アンプの「出力」が「どれだけの出力まで出せるか」であるのに対して、スピーカの「出力」は「どこまでの大きさまで耐えられるか」つまり「許容最大出力」つまり「最大入力電力」です。それ以上の音を出したら壊れます。
安全に楽しむには
スピーカーの最大許容入力 > アンプの最大出力
であれば確実ですが、現実にそこまでの音量で聞くことはほとんどあり得ない(近所迷惑、聴くに堪えない)ので、それほど気にすることはありません。(学校の運動会や、町内会の盆踊りなどで使わない限り)
通常の音量だと最大でも 1~2 W 程度といわれています。
ありがとうございます。
手持ちの機器を調べたら、スピーカー150、アンプ100+100でした。これくらいで十分ってことでしょうね。機器選びは友人に任せてたんです。友人にも感謝。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
オーディオメーカーが、“3点支持” を生産できない理由でもあるのでしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
家庭用のAVアンプに添付画像のようにスピーカーを追加したらどうなりますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ハイレゾとレコードの音質差について 宜しくお願いします。 レコードにはCDでは録音できない倍音成分が
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
4
90年代のコンポを貰ったらスピーカーが8~16Ω対応なので困ってます
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカーに装着する “サランネット” は何のためですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
中古のオーディオ製品が高騰してます。 売らなくて正解だったでしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
2wayスピーカーのトゥイーター位置
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
スピーカー “トールボーイ型” の平均的な “重さ” ってどのくらいですか?(1本)
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
33回転と45回転と78回転がかけられるレコードプレーヤーを買ったんですが、昔のSPレコードをかけた
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
このスピーカーの詳細を教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
レコード針の置きっぱなしについて 普段レコードをよく聴くのですが、曲が終わって再生停止ボタンを押して
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
90年代のコンポのチューナー部のTVのチャンネルの周波数は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
スーパーツイーターは余り使われない物ですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
再生周波数を測定できるアプリを探しています。 質問失礼しますm(*_ _)m 現在、レコードやハイレ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
私が「サウンドレコパル」を読んでいた当初に流行り出した「バナナプラグ」は…
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
MCカートリッジのオススメを教えてください。 お時間割いてくださりありがとうございます。 当方、現在
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
30.7kgの ヤマハNS-F901 をこのように設置しました。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
AVアンプで映像を視聴しています。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
レコードのマトリクス番号の見方を教えてください。 最近レコードの知識が少しずつ増え、最近マトリクス番
スピーカー・コンポ・ステレオ
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
5
ヘッドフォン出力とライン出力...
-
6
プリアンプとプリメインアンプ...
-
7
アンプの入力感度について教え...
-
8
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
9
ヘッドフォン出力からAUXへ
-
10
ハイローコンバータ自作について
-
11
音が大きいとスピーカーの音が...
-
12
アナログレコードをiPadに取り込む
-
13
XLR(キャノン)入出力の自作オ...
-
14
最大2.5W消費電力のミキサーか...
-
15
AVアンプとアクティブスピー...
-
16
プリアウトのないプリメインア...
-
17
スプリングリバーブの回路
-
18
AVアンプからスピーカに入る信...
-
19
スピーカーインピーダンス
-
20
カーステのNF出力
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter