
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
税務署におそらくバレてはいますが、すぐ税務署から伺いの通知は届きません。
私は、副業で450万円の利益のあった年に、呼び出された、その前の100円台、200万円台の年も含め、3年間に遡り、追徴課税、延滞税なども含め、約300万円、一度に支払わされました。こうなると、その場で細かい経費などを伝えて節税を考えるという展開にはなりにくく、本来より多めに納付することになったと思います。それからは、必ず確定申告をしています。さらに、今年からは、白色から、青色にしています。
必要経費などにも敏感になり、経費となるもの、ならないものも、すぐ把握できるようにしておくとともに、計算されておいた方が、よいと思います。
この時期で、25万円でしたら、さらに稼ぐことになりそうですから、準備をしておいた方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
基本的には本業と合算され(何をやっているか分かりませんが)決まりますので、ほぼ、本業と同じ税率となります。
5%かもしれないし40%かもしれません。ただし、経費を十分に引けるなら、場合によっては申告不要になります。
No.1
- 回答日時:
バレるというのが酷税であれば、それはすでにバレてます。
支払い側が経費として申告する際に、受取人の住所氏名を出す必要があります。それは酷税にデジタルデータとして入力されますから、日本全国、どこの税務署でもyotti_0825さんがどこでいくら稼いだか、一発で呼び出せます。
ただ、25万ぽっちでマルサを動かしたら人件費で足が出てしまいます。
何年か知らんぷりして、もっと溜まってからおもむろにガサ入れに行きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代理で確定申告をする場合について
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
10万円の漢数字での領収書の書...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
税金について教えてください
-
市民税・府民税 申告書について
-
確定申告書のOCR書式について
-
PDF形式のファイルをダウン...
-
身分証番号で徴税管理する制度 ...
-
源泉徴収書について教えてください
-
青色申告
-
過去に処理し忘れた敷金や差入...
-
ネット上でチャットの仕事をし...
-
業務請負の確定申告について
-
贈与税の申告が間に合わないかも
-
令和4年分の医療費控除を受ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告についてお聞きします。
-
代理で確定申告をする場合について
-
確定申告は本人が行かないとだ...
-
確定申告LINEからの予約が出来...
-
確定申告の医療費控除
-
市民税・県民税申告書 未提出
-
市町村での確定申告の受付
-
確定申告の仕方がわかりません
-
副業で配信をしてるのですが、...
-
確定申告は税務署に行けばすぐ...
-
税理士と連絡がつかなくて困っ...
-
確定申告は自分ですると大変で...
-
サラリーマンの確定申告準備に...
-
確定申告
-
扶養控除申告書の提出漏れによ...
-
医療費控除の申請方法
-
確定申告について
-
初めて確定申告をします。条件...
-
税務署から配布された確定申告...
-
e-Taxによる24年分の所得税確定...
おすすめ情報
返信ありがとうございます。もし25万だと税金はいくらくらいですか?