dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 確定申告のシーズンが近づきました。国税庁のサイトでは本日1月17日から所得税の確定申告書を白紙のA4用紙に印刷できるサービスが始まりました。
 さて、税務署から配布された確定申告書清書用紙に申告データ(金額など)をプリンタで印刷するにはどうすればいいでしょうか。国税庁のサイトによる場合はA4の白紙に印刷することが前提ですので、税務署配布の申告清書用紙には印刷できません。もし、税務署配布の申告清書用紙に印刷できる確定申告サイトやソフトがありましたら、教えてください。

A 回答 (2件)

 まず、従来の確定申告書は複写になっていますので、ドットインパクトプリンターを使う必要があります。

しかも3枚綴りですので、ドラム式のプラテンを持つプリンターでは複写となった2枚目以降で印刷がずれるおそれがあります。沖電気が出しているような水平インサートプリンターをつかいとよいと思います。

 両端に紙送りのためのスプロケットの穴のあいた申告書もみたことがありますがこれだと普通のドットインパクトプリンターでうまく印刷できるはずです。もっとも専用応用紙を使うことはご質問の趣旨とは違いますが。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakikata/h …

 ソフトは
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=333447
で紹介しましたが「文字ピタ」というものがあります。ただきれいに印刷するならそれで十分だと思いますが、項目同士の計算をさせたり入力を楽にするには、データベースソフトのレポートの機能を使うとできるはずです。私は「桐」というソフトで似たような処理をさせたことがありますが、非常に楽でした。ただしこのような作業は税理士事務所など大量の申告書を作成する需要のあるところでしか必要ないような気がします。

 一年に一度の申告書くらいは手書きでもかまわないような気がします。少なくとも署名は自筆で行い、押印は実際に印鑑を押すべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。私の場合、書くところも非常に少ないので、わざわざ印刷するほどのことは無いのですが、気になりましたので。それに私的には3枚複写分(所得税正本、住民税正本及び控え用)をばらして1枚ずつ印刷しようかと思っています。住民税用には還付の場合の金融機関記入欄がありませんので。

>少なくとも署名は自筆で行い、押印は実際に印鑑を押すべきかと思います。
そうですね。この部分はそのつもりでいます。

お礼日時:2003/01/20 14:09

☆数年来利用しています、下記URLご検索ください。



参考URL:http://www.jcnland.co.jp/01package/02gyomu/03aoi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。考えてみます。

お礼日時:2003/01/21 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!