
自分に常識があるのか不安です。
何かについて考える時、私は大体少数派になってしまいます。
自分の考えをネットに投稿した時は大体叩かれます。
真剣に考えているのに、肯定してくれる人がいません。
自分の考えは斜め思考で、常識と外れてるのではと不安になります。
私の脳はもう考え方が普通でない、手遅れなんでしょうか?
世間で言う「頭おかしい人」なのでしょうか?
このことに気づいてから人と話すのが億劫になり、余計に他人の考え方が分からなくなりました。
生きづらいです。常識とはどこで身につけられますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「常識」自体、
生まれ育った環境が違えば
違う形になってしまうので
周囲と合わないからと、悩む必要はないと思います。
人の話を聞くことができる「聞き上手」になっていけば
大丈夫だと思います。
No.6
- 回答日時:
具体的な内容が分からないので推測になりますが、恐らく、善悪の感覚がズレているから叩かれるのではないでしょうか。
> 生きづらいです。
別に、自分の考えをネットに投稿等しなければ良いだけだと思うのですが、どうしても言いたくなってしまうのでしょうか。
> 常識とはどこで身につけられますか?
人の地雷を踏んで反省して成長していけば良いかと思います。どうしようもないものもありますから。
No.5
- 回答日時:
あなたの常識ってネットですか。
wwネットって非常識なひとの
たまり場ですよ。
そこで意見が違うからと言って
悩んでいたら時間のむだ。
あなたもそうでしょうが
ここで質問に賛同しても
なるほどっていうことで読み捨て。
しかし「この意見は気に食わない!」
って思ったときに投稿する。
だから反対意見しか表面に出てこないんですよ。
ネットで肯定の投稿なんてあんまり見ないよ。ww
今のこの俺の投稿自体がそうでしょ。ww

No.4
- 回答日時:
飲食店や量販店など商売をされれば身をもって常識は得られます。
バロメーターとしましては
全く売れないのであれば、かなり世間から外れたお考えで
良く売れれば、かなり世間に合ったお考えの持主だと思います。
ですので、出来るだけ世間の人と接することが大切かと思いますよ
No.3
- 回答日時:
>ネットに投稿した時は大体叩かれます
叩く根拠を理解して納得できますか。
叩く根拠がおかしいと指摘できますか。
少数派だからと言って、叩く人たちが常識的で、あなたが常識的ではない、ということにはなりませんよ。
あなたはあなたの考え方に基づいて発言する。
そのあなたの考え方に問題があるかどうかです。
良い悪いは別として、少数派になるのは、多数派とは違う何かがあるからです。
それが何かを考えてみましょう。
No.2
- 回答日時:
多数の意見に沿うことが常識、ではないでしょう。
大事なのは、自分の意見・考えに、
客観的な根拠、考えが伴っているか?ではないでしょうか。
なぜ、そう思うのか?自分の中で、自分に説明できれば、
それが信念、自信となり、
自分の中の常識、となると思います。
それが少数派だったとしても、
自分に説明して納得できたことを、
多数派の人に説明して、納得してもらえれば、
あなたの考えに賛成・納得する人は増えていきますよね。
多いか少ないかだけで、正しい間違ってるを判断するものでは
ないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
多くの情報番組を見ることです
テレビのワイドショー 何本見ていますか?
お笑いなどをいくつ見ていますか?
人気のドラマいくつ見ていますか
その情報が今の世間の常識です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 知り合い(※女性)の性格について質問致します。 1 2023/07/03 11:57
- その他(悩み相談・人生相談) 生きるのが下手 10 2023/02/24 21:50
- その他(社会・学校・職場) ★自己主張の強い人? 5 2022/12/23 07:57
- その他(行事・イベント) 視野が狭い人について 4 2022/07/28 16:26
- 哲学 死ぬと言う事を真面目に考えると 9 2023/04/29 23:20
- その他(悩み相談・人生相談) 常日頃から頭で色々なことを考えながら生きられるようになりたいです。 自分は普段からマイペースに生きて 4 2023/07/10 03:04
- その他(悩み相談・人生相談) 自分本位で他人のことを考えていないことを直したいです。 自分本位で他人のことを全て他人事で片付けると 3 2023/07/06 11:10
- いじめ・人間関係 言葉を発することが怖くて自分が自分でいることが苦しいです 私は昔から発言すると人を困らせたり不快な思 4 2022/07/02 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) 多数派や本音は常に正しいとも限らない?よく分かりません。 6 2023/01/19 12:39
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自閉症、対人恐怖症持ち20歳男です。 物心ついた頃から離婚している距離感の遠い父親(根性系、気が強い 2 2023/02/13 20:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
意見文
-
レポート課題で〇〇について論...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
質問、回答に片寄るのはなぜで...
-
〜の概念を踏まえて、自分の考...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
ネット上で、自分の意見や考え...
-
関数の極限の証明問題
-
締め切りが守れず、困っています。
-
自分の考えが何も浮かばない
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
レポートでの自分の意見の書き...
-
年を取ると…
-
頭が悪い人の特徴ってどんなの...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
レポートの引用について
-
聖書から奇跡物語を取り除いた...
-
大学の課題で、インタビューを...
-
天国など誰も望んではおりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
レポート課題で〇〇について論...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
一人前って何歳から?
-
ネットに恋愛相談するのはよく...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
「~について論じなさい」とい...
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
-
慣らし保育の2週間の間に自分の...
-
大至急!少年の主張について
-
「それぐらい自分で調べろ」と...
-
高校生です。 弁論文のテーマが...
-
考えを「深める」とは?
-
あなたにとってITとは。
-
嫌なことから逃げるのは良いこ...
-
数学の魅力
おすすめ情報