
私はこの「鹿おどし」をニューヨークの大きな銀行の待合室で見たことがある。日本の古い文化がいろいろと紹介される中で、あの素朴な竹の響きが西洋人の心を魅きつけたのかもしれない。だが、ニューヨークの銀行では人々はあまりに忙しすぎて、一つの音と次の音との長い間隔を聴くゆとりはなさそうであった。それよりも窓の外に噴き上げる華やかな噴水のほうが、ここでは水の芸術として明らかに人々の気持ちをくつろがせていた。
問一.「ニューヨークの大きな銀行の噴水」とあるが、待合室で人々の心をくつろがせていたのは何か。文中から15字以内で抜き出しなさい。
という問題で答えを
窓の外に噴き上げる華やかな噴水(15字)
にしたのですが、問題文が
「待合室の人々の心を」ではなく
「待合室で人々の心を」となっているので
待合室にある「鹿おどし」の方か迷っています。噴水は窓の外とかいてあるので
でも「鹿おどし」は聞いてる暇ないと言われているからやっぱり「窓の外に噴き上げる華やかな噴水」ですかね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのとおり。
「窓の外に噴き上げる華やかな噴水」
で間違いない。
「待合室で人々の心をくつろがせていた」
⇒「待合室という場所で 人々の心をくつろがせていた」
「待合室の人々の心をくつろがせていた」
⇒「待合室にいる 人々の心をくつろがせていた」
こうした意味の違いはありますが「人々の心をくつろがせていた」のは同じものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
水と東西に関する問題で 「それをせき止め、刻むことによって」とあるが、「それ」が指すものと、何を「刻
日本語
-
「無彩の色」 「ネズミ色の服を着た人が、煤竹色の小さな部屋で、灰色の茶碗を見つめている。」で、筆者が
日本語
-
問一 「ネズミ色はあまりいい意味を持たされていない。」について、その理由を三つ、文中の言葉を用いて「
日本語
-
-
4
私たちの社会では、できる、できないということが極めて一元的に語られ、何かが「できる」のはプラスで、「
日本語
-
5
山崎正和の文章「水の東西」
文学
-
6
高校1年生の言語文化の論語について教えてください
その他(言語学・言語)
-
7
夢の内容を表す一文を抜き出し初めと終わりの5字を答えなさい。 と言う問題で 米やヤサイ〜事をする。
日本語
-
8
山崎正和の文章「水の東西」
文学
-
9
意識の対義語!!
日本語
-
10
寒帯では降水量が少ないが、乾燥帯ほど乾燥していないその理由はなんですか
地理学
-
11
現代文の「さくらさくらさくら」について質問です。 (5)(6)(7)の答えはこれで合っていますか?
高校
-
12
平方根
数学
-
13
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
14
平家物語 木曽の最期 「都にていかにもなるべかりつるが」とは 義仲は具体的にどうなるはずだったと言っ
日本語
-
15
羅生門
文学
-
16
麻布の笄小学校の五年生のとき、その頃は疎開で地方に出ていく子が多く、寂しくなるいっぽうだった私たちの
日本語
-
17
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
18
国語で、最初の文と最後の文を5文字で抜き出しなさいって、あったら、どこから抜き出したらいいんですか?
中学校
-
19
x=√5+2分の1、y=√5-2分の1のとき
数学
-
20
バイトのシフトが急激に減りました。なぜでしょうか?
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扉窓(トビラマド)について、...
-
現代文B 山椒魚 [五]傍線③につ...
-
問一.「ニューヨークの大きな銀...
-
窓高さ700mmの窓に窓用エアコ...
-
団地のお風呂が寒いです
-
窓枠の土台?の名称をなんと言...
-
おかしいのです、同じアパート...
-
猫が鍵を開け窓を開けて外に出る
-
寒冷地での大開口窓について 北...
-
大麻?作ってる?
-
窓枠と柱の間にすき間がありま...
-
カナブン?どこいった?
-
ゴキブリ対策トウガラシの有効...
-
部屋を押さえる? 抑える?
-
まぶしくも暑くもないのに電車...
-
ブラインドの下げ方
-
北京外国語大学の寮について・・・
-
盗撮をされました。
-
アース製薬「ゴキアースレッド...
-
狭い部屋と広い部屋どっちが声...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
問一.「ニューヨークの大きな銀...
-
トイレの窓なんですが窓が閉ま...
-
窓枠の土台?の名称をなんと言...
-
2階に雨戸・シャッターは付け...
-
遮光ネットを二階の窓に取り付...
-
窓高さ700mmの窓に窓用エアコ...
-
「建窓」とは
-
横すべり出し窓に換気扇を付けたい
-
部屋の窓が完全には閉まらなく...
-
雀って暑さに強いですか?
-
団地のお風呂が寒いです
-
引き違い窓の両端2枚を動かない...
-
2階のたてすべりだし窓を子ど...
-
現代文B 山椒魚 [五]傍線③につ...
-
寒冷地での大開口窓について 北...
-
マンションは最高何階のところ...
-
扉窓(トビラマド)について、...
-
ケルヒャーで二階の窓掃除
-
窓を自動でゆっくり閉めてくれ...
-
窓の戸車調整 画像の様に右にビ...
おすすめ情報