
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
専門家です。
というより、そう言う電柱の移設の担当をしております。
率直に申しますと、NTTの人が言うのは正しい判断です。
ただ、NTTと電力の電柱の支線の取り方にはちょっと
違いがあります。
電力の電柱であれば、弓支線と言う取り方があります。弓支線というのは、電柱の中間付近にアーム(1.5mくらいの金物)を取り付けて、電柱の根元
に支線を取る方法です。しかし、NTTの電柱の場合、この方法を採用していません。
いわゆる、地支線というものしかありません。
もし、支線が邪魔なのであれば、それ以外に、取る方法としては、
水平支線柱を建てて違う場所に支線を取る(電柱の頭から隣の電柱に水平に支線を飛ばして支線を取る方法)や、
根開きを多く取る(電柱から支線の間隔を数m→
数十mに変更)して邪魔にならないところに
支線を取る方法のみと考えられます。
ちなみに、支柱は押す力の時に使いますので、
今回のような引っ張る力に対しては余り効果が
見込めません。
今回の一番良い方法としては、根開きを多く取って
貰い、敷地の端っこに取ってもらった方が良いのではないでしょうか?
もし支線を取らなかった場合、電柱が傾くばかりでなく、家に引き込んでいる電線に張力がかかり、家の
ハフ(電線の受点)が壊れたりする場合があります。
電柱と支線があるメリットとしては、1年間に数千円のお金が銀行口座に振り込まれます。
どこの地区に住んでいる方か分かりませんが、電柱や支線はみなさんの協力があって初めて電気や電話が開通するものです。
ご協力をお願いします。
(なんか、自分の仕事の協力を求めているようで
とても嫌な言い方ですが・・・汗)
とにかく、質問者さんが妥協できる場所に取るのが
一番良い方法だと思います。
専門的な回答をありがとうございます。
いろいろと方法があるようで、いくらか安心しました。
いずれにせよ、やはり費用負担が心配ですね。
相場的には、いか程なものでしょうか?
ご存知でしたら、回答をお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
>支線が敷地内に入ることで防犯上の問題が生じる可能性もある
これは、どういった問題でしょうか?
説明が足らなくて、ごめんなさい。
電柱と支線が建物に沿って入っていると
支線を伝って例えば2Fベランダによじ登れたり、
といった行為がされる可能性があるためです。
No.2
- 回答日時:
>本当に支線を外すことはできないのでしょうか?
素人でも、その電柱を中心にして張り出されるケーブルの方向を眺めてみれば、支線が必要か否かは解ると思います。
その電柱を中心に左右約180°であれば、ご指摘のとおり必要ないかも知れません。しかし、90°などの鋭角な場合は必要になると思われます。最悪、支線がだめなら、支柱、あるいは道路等を隔てて支柱を立てて水平方向に支線を張る方法もあります。
NTTの担当者とよくご相談されて下さい。
回答をありがとうございます。
電柱を中心にして張り出されるケーブルの方向は、130°位です。一方の180°反対側に支線があります。やはり支線は必要そうですね。
NTTと相談してみます。
案はいろいろあると思いますが、お金は極力かけたくないんです。
No.1
- 回答日時:
敷地周辺の状況が判らないので、何とも言いがたい状況ですが、
支線の要不要については、トランスの有無ではなくて
道路などの交差点や曲がり角の場合や電柱の間隔などで
自立の可否を力学計算に基づいて検討し、自立しない場合に支線を設置しています。
現場の状況にもよりますが、支線も斜めだけでなく柱と平行(垂直)に落とすことも可能な場合があります。
電柱
││
││ 支線
││─┐
││ │
││ │ ←こんな感じです
││ │
││ │
──────
支線が敷地内に入ることで防犯上の問題が生じる可能性もあることですから、次善の策についてNTTと相談してはいかがでしょうか?
早速の回答をありがとうございます。
最悪、境界に沿って支線を配置することを考えています。
>支線が敷地内に入ることで防犯上の問題が生じる可能性もある
これは、どういった問題でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- 電車・路線・地下鉄 なぜ広島電鉄の路面電車は被爆後3日後で運転再開したのですか? 電車だから当然、電気が必要で、変電所、 3 2022/08/09 15:53
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電柱を支える支線が、建築予定の家の玄関のまん前にきてしまいます
その他(住宅・住まい)
-
コンクリ柱の支線のとり方
建設業・製造業
-
架空配線又は建柱時に使用する「用語」について
環境・エネルギー資源
-
-
4
一本の電柱に支線を2本は必要か?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
電柱の支線を不要にしたい
その他(住宅・住まい)
-
6
柱の根巻の必要性
一戸建て
-
7
【電柱の支線の移動について】
一戸建て
-
8
電柱工事をしている人に質問です。 電柱の下に埋まっている「根かせ」というものはどういう役割があるので
電気工事士
-
9
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
10
電柱の支線移設についてお願い致します。
一戸建て
-
11
接地極間の距離
環境・エネルギー資源
-
12
電柱移設の苦情
一戸建て
-
13
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
14
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
15
電柱の移設における隣地の承諾の必要性について
一戸建て
-
16
公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処を
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
明日、敷地内で邪魔となっている電柱の支柱をどうにかできないか。について東電さんと現場にて打ち合わせを
一戸建て
-
18
垂直の電柱を支えるような斜めの電柱って?
一戸建て
-
19
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
20
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の前の街灯が眩しい
-
最近建った電柱をどうにかした...
-
電柱の支線を不要にしたい
-
NTTから電柱の移動を頼まれまし...
-
犬が家の前にある電柱に尿をか...
-
電柱からベランダまで1メート...
-
道幅2.4メートルの道へ曲がれるか
-
街灯の移設について
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
電柱の支線
-
電信柱の利用についてお尋ねし...
-
隣の家が電柱を移動することに...
-
隣家との境界線にある電柱の敷...
-
敷地に電柱が立っています。
-
嘘の電柱完成図を許可して敷地...
-
サーバーの移設について
-
電柱の立て替えは同じ場所にで...
-
電柱などにくくりつけられてる...
-
NTT東日本添架料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電柱の支線
-
家の前の街灯が眩しい
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
-
電柱の移設について NTTの電柱...
-
電柱の支線を不要にしたい
-
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
犬が家の前にある電柱に尿をか...
-
道幅2.4メートルの道へ曲がれるか
-
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
-
隣の家が電柱を移動することに...
-
NTT東日本添架料について
-
電柱の耐用年数は,何年?
-
私の土地の上空に裏の家のケー...
-
敷地内の電柱設置は断れないか?
-
街灯をつけて欲しいけどどこに...
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
敷地内に電柱を立てるのを断りたい
-
電柱の立て替えは同じ場所にで...
-
電柱からベランダまで1メート...
-
NTT電柱移設の際の費用問題
おすすめ情報