dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私には1年付き合ってる彼がいます。
私が2個上です。彼は結婚はまだしなくてもというかんじですが、私が年上ということもあり、お互いの希望で2年まで決断を出そうと決めています。

ただ、彼は私のネガティブなところや拗ねてしまうところが引っかかるようで、結婚となると渋ってしまうところがあるようです。(理由はそれだけではないですが)

彼は多分私のことをちゃんと好きでいてくれてます。大切にしてくれていますが、結婚となると踏み切れないようです。2年までまだ時間はあるのですが、彼は後1年で私が変わってくれるのを期待してるのと、単純にもう少し付き合いたいそうです。

私的には後1年で何かかわるものなのかなと。。
このままお付き合いをして2年後答えを聞いて、やっぱりできなかったと言われたら怖くて仕方ありません。
お互い結婚の話は頻繁にはしないようにしていて、記念日の時に話したりしようと決めています。

男の人って好きだから結婚じゃないんですね。。
この人と一緒にいたいって思われてないから結婚できないのかなとかって思うと辛くなってきました。

迷ったけど結婚したい!って気持ちが変わった人いますか?

A 回答 (6件)

おはようございます。



うーん、男女とも、「好きだから結婚」ではないと思いますよ。
もしそれだけで結婚を決めているとしたら、ちょっと思慮が足りないと思います。結婚というのはその後の生活を共にできるかどうかの話ですから。金遣いが荒いとか、度を越して部屋が片付けられないとか、子供がすごく好きだとかあまり好きじゃないとか、そういう恋愛の間はさほど問題にならないことが、突然「いちばん大事な問題」になってきます。

だから、「好きだけど結婚はちょっと」というのは普通にあり得る判断です。女性がその判断をしているのを聞いたことも結構ありますよ。女性の場合、「この人は自分が無防備になる妊娠出産の期間に私を支えてくれるか」という判断が入りますから、男性よりもシビアな場合が多いと思います。


それで、飽くまでこの短い相談文から受けた印象に過ぎないんですけども、何となく彼氏さんが渋る理由はわかるような気がします。みい。3854さんのご相談って、徹頭徹尾「彼の気が変わってくれること」を願うものなんですよね。「どうしたら彼に結婚したいと思ってもらえるでしょうか」といった、自分側の振舞いについてのご相談ではなく。

つまり、ここから受ける印象は、恐らく結婚した後、例えば子供を作るかどうか、子供の教育をどうするか、親の介護をどうするか、仕事をどうするか、住む場所をどうするか、家事育児の分担をどうするか等の問題がほぼ必ず発生するわけですけど、そのときみい。3854さんは「夫がこのような考え方なのですが、どうすれば気が変わってくれるでしょうか」という質問をまたしに来るだろう、ということです。

恋愛なら、まあ自分の好みのタイプであればそういう女性に振り回されるのも楽しいと思えますけど、結婚となると、上に書いたような山ほどの問題をこの人と乗り越えていけるだろうか、と考えますから、慎重にはなると思います。


結婚したいのであれば、彼氏さんに聞いてみたらいいと思いますよ。結婚に踏み切るためには、みい。3854さんにどう変わって欲しいと思っているのか。もちろん、それをそのまま受け入れる必要はなくて、互いに譲歩したり踏ん張ったりとすればいいと思います。その結果、条件が合わなければ1年を待たずに結論が出るかも知れませんし、条件が合えばお互い頑張ればいいと思います。
    • good
    • 2

男に取って結婚するメリットはありません。


このままで過ごすと給料は好きに使えるし家事などしなくて済むからです
女は自分の中に期限がありますからこの年までには人並みに結婚式をして人並みに子供を産まなくては
という縛りがあります。
相手に
結婚したらこんなメリットがあるよ。あなたは今まで通りに過ごせばいいだけだし、結婚式を挙げて嫌ならすぐに離婚すればいい。
という条件を提示して結婚した人がいました。
一人で生きていても家賃は支払うし家事もしなくてはいけないんだから
ペットを飼うとそのお世話もしなくてはならない
少しでも稼いでくれるペットだと思えば楽だよ
と言って結婚してました。
    • good
    • 0

で、2年後に何を元に判断するのでしょうか?



気持ちですか?では、その気持ちを変えるには具体的にどんな要素が必要?
一緒にいたいとは、具体的にどんなこと?

なんとなく2年後は、変わらないんじゃないですかね。半年か3ヶ月に1回でも結婚について、話し合いをする約束も取り付けた方が良いのでは?

話し合いしながら、少しずつ改善、解消をするべきでは?

3ヶ月後に変化ないなら、引き続き改善解消に向けて行動、改善解消されたら次の課題に進む。とか

色々と結婚について躊躇する要素を洗い出して、進まれたらいかがでしょうか。

遊び足りないとかなら、むしろどんどん浮気でも何でも良いので、遊んでもらう。とか

それで3ヶ月後に遊べなかったとなるとそもそも今後、独身や恋人かいなかろうが、遊ぼうしてもそんなことできない性格、環境であり、恋人いなかったり、独身でも同じことなので、結婚を躊躇する理由にならない。とか

買いたい物があって買えないなら、3ヶ月貯蓄して
達成出来ないなら、貯蓄そのものが出来る人ではない。とか
    • good
    • 0

で、あなたは自分のネガティブなところ、拗ねてしまうところをどう思っているんですか?



「そうだね、そこは私の欠点で、直さなきゃいけないよね!」となれば問題ないのに、「もし結婚できなかったら……」なんて、ネガティブそのものじゃないですか。

>男って好きだから結婚じゃない

いやいやいや、それ、女も同じですから! というか普通は女のほうがさらに現実的ですから。

彼氏のせいにしないで、こんなとこに質問しないで、自分でなんとかしなさいよ!
    • good
    • 1

結婚できない=もっといい人に出会うかもしれないです


いまより好きになるかもしれないし、今より冷めるかもしれない。
それは誰にもわかりません。
    • good
    • 0

波長が合わなければ、諦めますね。


というのも、短い間でしたら主様の性格を我慢するのは可能かもしれませんが、一生となると二の足を踏みます。それがストレスに繋がるからです。
私の場合は幸いに波長が合ったから結婚できましたが、性格(波長)が合わずに一生辛い思いをするのは苦痛です。
迷ったら辞めるのが一番です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!