
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本的に国土交通大臣官房建築工事共通仕様書に乗っ取った回答をさせていただきます。
受入れ検査時のチェック内容
まだ固まらないコンクリートの試験として スランプ、空気量、コンクリート温度、気温、塩化物含有量 以上をチェックします。 また、150m3毎に、間隔をあけた任意の3車から強度試験用テストピースを採種します。 以上、試験者は生コン工場の試験室。
上記の他、最近では水セメント比の検査を現場にて行っている物件もあります。まだまだ現場に持ち込める試験器が少なく、苦労をしているようですが、将来的に標準検査になる予定だそうです。
検査の目的
現在のJIS工場であればそれほど問題にならないですが、昔は製品のばらつきが多かった事、そしてseizikunさんがお答えの通り、所定スランプでは打設が困難であるため、水が多い柔らかいコンクリートの出荷を防止するため等があります(水が多い場合の問題点はわかりますよね)
コンクリート打設に立ち会うか
共通仕様書では、立会いを求めていません。それどころか、上記受け入れ検査(と言ってよいか?)の立会いも求めていません。官庁側より求められなければ、書類による確認としています(実際国土交通省の建築工事では立会わないように指示を受けました)
No.2
- 回答日時:
まず、何の為の受け入れ検査ですか?
ご自分の住宅などの基礎打コンの場合検査など皆無だと思います。
また、公共建造物の場合でも、一応現場採取にてスランプ(やわらかさ)及び強度(圧縮強度:テストピースの型に入れ、硬化後、工場で判定)は検査しますがはっきりいって、結果はなんとでもなります(できます)。
工事会社(監督&職人)及び生コンの製造会社(もちろんJIS認可工場)の良心の占める度合いが高いです。
住宅基礎の場合は打コンのし易さから、往々にして現場加水が横行しています。
また、公共建築物でも配筋が細かすぎて指定のスランプでは打設できないこともあります。(この場合、正規には流動化剤を添加する場合もありますが、やはり現場加水が多いです)
ちなみに、加水とは水を加え生コンをやわらかくすることです。硬化後のコンクリートの強度に大きく影響します。
前置きが長いですが、工事監理側の検査といっても、生コン会社が行う検査に立会うだけだと思います。
また、コン打設時はどのような現場でも監督者は立会うと思います。
回答を頂き、有難うございます。
私は、建築科の学生です。今、授業の中で、RCの設計・施工について学んでいます。今回の質問は、躯体のコンクリート打設時の受入検査についてです。
また、分からない事があったときは、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
お近くに参考意見をしてくれそうな先輩等は居ないのでしょうか?
まず、工事監理者(今回の場合 設計も兼ねている様ですが)の責務を認識する必要が有ります。
基本的には、施工内容が設計図書通りに施工されるか?,工程管理 他 安全管理等 工事監理者には 法令上も重大な責務が有ります。
質問のニュアンスでは、工事監理と言っても経験も無く、現場監理はしていない様子ですので、敢えて、設計側の工事監理者と ここでは、認識した上で、説明します。
若干、工事現場管理者との 競合する部分があるのですが、このケースの場合、あなたが、設計したコンクリート(含む 混合材)と品質的に適合して、性能を満足するものであるかをチェックする必要が有ります。
但し、御存知の通り、打設の施工方法によって、性能は 大きく変化します。
参考になれば 幸いです。
度々、申し訳ありません。有難うございます。毎回、助かります。
私は、建築科の学生です。今、授業でRCの設計・施工について学んでいます。設計側について、分からない事が多いので、また、分からない事があった時、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 使用済み核燃料の中間貯蔵施設の立地可能性調査。「調査するだけで決定ではない」←これ、信じる人居るの? 3 2023/08/24 18:58
- 建設業・製造業 建設業:コンクリートの試験練りに立会うのは発注者(監督員?)と施工業者の職員ですか? 1 2022/11/20 20:42
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 法学 商登法 監査役設置会社 株主総会に提出する会計監査人の選任および解任 登記 1 2022/05/03 17:08
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- リフォーム・リノベーション リフォーム会社の工事の立ち会い 3 2022/11/14 20:00
- その他(就職・転職・働き方) 統計調査員の仕事について 4 2023/07/12 09:00
- その他(ビジネス・キャリア) この人の職業は何ですか? 5 2023/03/22 00:26
- 政治 自民党政権の日本が人権問題で世界に恥を晒しているのは何故ですか? 8 2022/11/04 16:57
- 政治 国家公安委員会は、不要なので廃止すべきではないでしょうか。 例の安倍首相の事件で、国家公安委員長の二 3 2022/10/30 10:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
花壇の植え込みに置いたエアコ...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
コンクリ打った日に雨でも大丈...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートは水を通しますか?
-
呼び強度39N/mm2のコンクリート...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
べた基礎の養生期間 1日?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
コンクリートの床から水がしみ出る
おすすめ情報