dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プーチン大統領率いるロシアがウクライナに侵攻した事は批判しても、イスラエルがガザ地区を空爆したり攻撃したりした事の方は批判しないマスゴミや連中は一体何だんねん。

イスラエルがガザ地区を空爆したり攻撃したりしたのは正義の行為なのか?

ウクライナ人の命もパレスチナ人の命も同等じゃあないんかい。

A 回答 (7件)

そもそもイスラエルという国が存在


しているのが問題です。

あそこは、パレスチナ人を追い出して
建国された国です。

追い出されたパレスチナ人、数百万は
ホームレス。
ロシア以上の暴挙です。

それでも、イスラエルを後押しする
欧米の力で、国連が国家として認める。

それに抗議すれば空爆。




イスラエルがガザ地区を空爆したり
攻撃したりしたのは正義の行為なのか?
 ↑
欧米にとっては正義なんです。
欧米に追随している日本も同じです。

つまり、国際間に善悪など存在しない
ということです。

あるのは強弱であり、勝敗だけです。

強いモノ、勝ったモノが正義になるのが
国際関係です。




ウクライナ人の命もパレスチナ人の命も同等じゃあないんかい。
 ↑
人種によって価値が違ってきます。


ウクライナに住むアフリカ出身移民が国境を越えさせてもらえない
などというニュースはもっと取り上げられるべきだが、
実際にはほとんど報道されず、話題も集めない。

エチオピアでは、2020年11月から政府軍とティグレ州の武装勢力との間で
紛争が続き、数万人が犠牲になり、
30万人以上が飢饉に見舞われているが、報道されることは少ない。

西アフリカのカメルーンでは2016年から、
北西部の英語圏で独立運動が紛争に発展し、
100万人以上が避難民化している。
だが世界で注目を集めるのは、白人に影響する危機のみだ。
    • good
    • 2

更に、もう少し横道に逸れますが。



まだ、米国とNATO絡みの、兄弟国同士の紛争のウクライナになぞらえ、日露関係の紛争ぼっ発?に強引に持ってくる人もいますが、日本は率先してロシア制裁を表明し敵国とはされていますが、ロシアにとっての敵国は米国であり、BRICs拡大による米国の弱体化こそ、ロシアとBRICs諸国は平和と安定の最適な選択と考えてると思います。

その為に有効なのは、米国の同盟国(例えば日本)の切り崩しであって、シェルを排除したサハリン2での日本の権益などに注目しています。ロシアの本音がそこで見えるかも?と。

既に、官民共に戦後に向けて精力的に動いているようですが、他方で、ウクライナのアフガン化も気がかりですが、ロシア側はオデッサまで占領する準備が出来てると米国防長官元顧問ダグラス・マクレガー氏の分析もあり、情勢が落ち着くには時間がかかりそうです。

最後に本題に戻しますが、ウクライナには世界150社の戦争PR関連の会社が協力している話が最初からありますが、国内のマスコミ報道については、その関連などの影響もあるかと。

山本一郎 【背景解説】ロシアが強権発動!? 「サハリン2」に関連した日本の権益はどうなってしまうの? 最悪の場合、冬に必要な液化天然ガス(LNG)は確保できるの?
    • good
    • 2

全然違う。



ロシアがウクライナを侵略している行為が、不問に
伏されれば、次は、
「ロシアが日本を侵略してきても、不問に付される」理屈。

ロシアは、現実に、北方領土を侵略し、強奪している。

「次は、わが身」と言う事。

そんな屁理屈は、通じない。
    • good
    • 2

ちょっと横道に逸れるかもしれませんが、そもそもの「ロシアのウクライナ侵攻」なんですけど。



ロシアは、2月22日に、国連憲章第7章51条と、ロシア安全保障会議の承認に基づき、ロシア連邦議会が批准した、ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国との友好および協力に関する条約を履行するため、特別な軍事作戦を始めています。

この時点でのロシアの目的は、ウクライナ領土の占領は無く、条約締結で、ドネツクルガンスクとの集団的自衛権の行使が可能な状態です。
そして当日、特別な軍事作戦として進軍したのは、同盟国基地への戦車の駐留です。

ここで問題ですが、最初に攻撃してきたのが、ドネツクルガンスク領内にいるロシア軍へのウクライナ軍によるもので、それへの反撃をロシア軍が行ったのならば、集団的自衛権を行使しただけとなります。

一方的に独立承認した事がネックとなりそうですが、それは自治権付与の義務を放棄し8年間弾圧を続けミンスク合意を不履行としたウクライナ側の責任問題でもあります。

果たして、国際的批判の大前提となっている、ロシア侵攻の国際法違反が、真っ黒の裁定が出るのかは、甚だ疑問に思っています。

因みに、今回のロシアによるウクライナ侵攻、違法行為とはならなかった、NATOによるコソボ紛争でのユーゴ空爆と類似しているとの指摘もあります。

コソボ紛争ではNATOが空爆 ウクライナ危機との違いは
https://news.yahoo.co.jp/articles/32476a863d4591 …
    • good
    • 3

あまりこのこじれた問題にクビを突っ込むのは、良くない。

元々の元凶は何か知ってる?イギリスなんだが?昔はパレスチナ人とユダヤ人は仲良く暮らしていた。もちろん領土紛争もなかった。これを壊したのがイギリス。国を持たないユダヤ人に国を創ってやると約束し、パレスチナにもイギリスに協力したら国にしてやると約束した。つまり二枚舌外交をした。しかしユダヤの約束は守り、パレスチナは無視した。で、今に至るわけ。悪いのはイスラエルでもパレスチナでも、無いわけ。イギリスなのよ。イスラエルも正義。パレスチナも正義。どちらも引く分けない。しかし当のイギリスは知らんぷりしている。我が国はイギリスと半同盟みたいになっている。マスコミが叩く分けない。簡単にお題を投稿するのもいいけど、歴史を十分知ったうえであげるこった。そして、エルサレムはどちらも聖地。引くわけ無いし解決などしない。話し合いとか、ぬるいもんで解決などしない。
    • good
    • 0

先にガザから攻撃して来ているので、イスラエルにそれに対して報復しているだけです。

    • good
    • 1

パレスチナもPLOが武力行使してますよ。



確かにイスラエルの方が強いんですがね。
それにここの問題って、かなり複雑なんですよ。
↓これ読んでね。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!