dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友人から次のようなことを言われました。

「私たちが商品を買うために支払ったお金は、世界のどこかで、誰かを迫害したり殺したりするために役立っているかもしれません。」

それは、どうやら、マクドナルドやスターバックス、インテルなどのイスラエル支援企業のことのようです。次のサイトに掲載されております。

http://palestine-heiwa.org/choice/list.html

私は、この問題のことは、よくわかっておりません。
イスラエル支援企業の商品を買うと戦争を招くのでしょうか?
これは、現在も行われていることなのでしょうか?

この問題について、初めて知った人からの感想も頂けると幸いです。
いろいろな方々からの、ご回答をお願い致します。

A 回答 (2件)

自分の払った金がどのように使われているかなんか、輸入品であれば得にわかりません。

アメリカの物を買えばそりゃどこかでアメリカの軍事予算に組み込まれる。
つまり考えるだけ無駄ですよ。自分の欲しいと思ったものは買えばよいという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/21 23:38

まあそれは当然でしょうね、個々一人一人の影響は微々たるものですがチリも積もれば何とやらで。



欧米のメーソン.イルミナティ系多国籍企業は殆どがイスラエル支援企業かと。

日本も関係してます、福一等の原子炉監視モニター作業をイスラエル企業に発注しててイスラエルに金を落としてます、これもリッパナ支援です。

それで福一の事故経過を一番知ってたのはイスラエルでその情報は逐次米公に伝わってました、で何にも知らない菅総理がシステリーを起こしてましたとさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/21 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!