
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
米国が拒否権を行使するでしょう。
米国とイスラエルの関係ですが、次のようなものです。
1,石油の宝庫、中東で唯一信用できる国家。
2,イスラエルからの情報で米国は多大の恩恵を
被っている。
3,在米ユダヤ人の力が強い。
人口のわずか1,7%しか占めていませんが
その情報力と、金の力で米国の政治を牛耳ています。
ユダヤ人に逆らった政治家は、対立候補を建てられたり
スキャンダルを流されたりします。
反面、ユダヤ人の味方をすれば、資金を出してもらえるし
種々の情報ももらえます。
(3,は高橋和夫教授の言葉です)
No.5
- 回答日時:
皆さんが良い回答をしてますので重複は避けますが、たとえアメリカに拒否権を行使され否決されても投票で多数の国が加盟に賛成(多分多い)すれば国連のオブザーバになれます バチカン国のように。
これも国として認められたことになり現在の根無し草より断然良いし、それを足がかりにして時期を待つ積りでしょう ですから賛成票を多く集めておく事は無駄にはなりません。No.4
- 回答日時:
加盟出来そうもないのは、アメリカが拒否権を持っているためで、
ユダヤ人は、アメリカの経済社会を大きく支えているので、機嫌を損ねたくないというのが大筋です。
共和党、民主党の枠をを超えての国策のようなものです。
もともとは、あの地にイスラエルという国はなかったんだし、建国には戦勝国のアメリカの強い後押しがあったこともあり、現在もどんなことがあってもイスラエル側にはアメリカがいます。
国旗の色はほとんどが「緑」が入る国の中に「青」色の国旗の国です。
アラブ人(イスラム教)VSユダヤ人(ユダヤ教)の構図はご存知の通りです。
エルサレム(聖地)が絡んだ地域だけにやっかいです。
多くの国は加盟に賛成するでしょう。
第二次大戦後のアメリカ主導での国連決議が中東戦争の発端ですからね。
現在まで、そのアメリカの傲慢さにうんざりしていることもあるんだと思います。。
No.3
- 回答日時:
パレスチナ自治政府とイスラエルは和平交渉をしていますが、進展していません。
その状態で自治政府が国連入りすればイスラエルが態度を硬化させ、入植地を併合するという対抗措置を取ることになり、事態の悪化を招く恐れがあります。
そればかりか税収の半分をイスラエルが徴収して自治政府に渡しています。
イスラエルが資金をわたさなければ、すぐに自治政府は破綻します。
また、自治政府の予算の3分の1はアメリカなどの援助資金です。
アメリカが和平仲介をしているのに、ぶち壊しにするようならこんな援助やめちまえ、という声が出ています。
しかし、自治政府に破綻してもらうと、和平交渉ができなくなりテロが多発してイスラエルにとってもよくありません。
そんなわけで、アメリカとしては現状維持であって欲しいのです。
そこで安全保障理事会で拒否権を行使することを事前に表明しています。
産油国でもないイスラエルをなぜ重要視するかというと、大統領選挙を控えてアメリカのユダヤ人社会の支持を得ておきたい事情があります。
アメリカのユダヤ人口は少ないのですが、選挙になれば結束力が強く金融を牛耳っているユダヤ人の資金力は他の民族を圧倒します。
しかも、世論を左右する通信社は、有名なロイターやAP通信などもユダヤ系です。
オバマ自身マスコミの力で大統領になっています。
ユダヤ人社会を怒らせたら次の選挙で確実に負けることはわかっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ガーシー氏「除名は適切」9割超...
-
5
徴用工問題について
-
6
米国の次は英国。なぜ他国を放...
-
7
日本共産党員は、99.99%ぐらい...
-
8
西欧とかの刑務所では囚人が自...
-
9
人権が平等なら、貧富のスター...
-
10
何故 三橋貴明=経済学者 は、...
-
11
他人の大半は邪魔、弱者ほど助...
-
12
週に1回の新聞ってありませんか?
-
13
コンビニの不思議 年齢確認ボ...
-
14
どうして生活保護の受給者は遊...
-
15
『仰げば尊し』を問題視するの...
-
16
仮の話ですが、本名や住所を偽...
-
17
黒んぼってなんで差別用語なん...
-
18
免許書の番号って他人に知られ...
-
19
この画像を見てどう思いますか...
-
20
ソフトバンク光の工事日が決ま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter