
I’d like to ask you to point out the oddities of my actions.
あなたに私の行動のおかしな点を指摘して欲しい。
上記の英文で、英語力のない私は、the oddities in my sentencesについて、次のパターンのどれを使ったら良いか悩みました。
・the oddities of my actions
・my oddities of my actions
・my oddities of the actions
つきましては、上記のパターンのどれが適切なのか、そしてその理由をご教示願います。
特に2つ目はmyが二回登場しますが、厳密に言えば最も正確なような気もしますし、冗長なような気もします…。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>a oddity of my actions…私の行動の(複数ある内の)ある一つのおかしな点
an oddity of my actions…私の行動の、或る異常なこと
>the oddities of my actions…私の行動の(複数ある)全てのおかしな点
「私の行動の、みんなが理解して分かっている異常なこと」
>oddities of my actions…私の行動の(複数ある内の)いくつかのおかしな点
「私の行動の異常なことども」
普通は「some oddities of my actions」と書く。
ご回答有難うございます。
>>the oddities of my actions…私の行動の(複数ある)全てのおかしな点
「私の行動の、みんなが理解して分かっている異常なこと」
theがつくと、私の理解では、皆が理解して分かっているかどうかではなくて、話者が、「私の行動のおかしな点の全てを意味している「と理解しているのですが、「 能天気の語源を知っていますか」さんの意図と異なっているでしょうか。
私の間違っている点をご教示願えませんでしょうか。
No.1
- 回答日時:
〇・the oddities of my actions
私の行動のおかしな点
×・my oddities of my actions
私の行動の私のおかしな点
×・my oddities of the actions
行動の私のおかしな点
「私の行動」で「おかしな点」なので、強いて言うならば「おかしな点」は「私の行動」に所属するのであって、「私」に所属しないから。
ご回答有難うございます。
"the oddities of my actions"が正しいのですね。
hitumabusi2017さんのご回答を受けて私なりに次の通り頭の中で整理したのですが、合っているでしょうか。
間違っている点があれば訂正をお願い致します。
a oddity of my actions…私の行動の(複数ある内の)ある一つのおかしな点
the oddities of my actions…私の行動の(複数ある)全てのおかしな点
oddities of my actions…私の行動の(複数ある内の)いくつかのおかしな点
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
口頭でのthe following..."の可否等について"
英語
-
提示文の表現の可否について
英語
-
提示文のpart of"のニュアンスについて"
英語
-
4
英英辞典では、is used to doが、よく使われますが、is used for doingの表
英語
-
5
unable"の否定の影響範囲について"
英語
-
6
人々が死んでいっているの英語表現について
英語
-
7
提示文の構造について
英語
-
8
What is that? と聞かれて、It is〜と返すのはなぜですか? That isで返して、
英語
-
9
人称代名詞以外の名詞が主語になった場合の現在完了has/have"の省略の可否について"
英語
-
10
疑問詞でない場合のCVS?(補語+動詞+主語)の語順の疑問文のニュアンスについて
英語
-
11
提示文の不定冠詞がかかる単語について
英語
-
12
一つだけ例示し、他にも「~など」と例があることを示したい場合の表現について
英語
-
13
提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について
英語
-
14
start to do"と"be starting to do"のニュアンスの違いについて"
英語
-
15
和訳 彼が生まれた国を知っていますか?
英語
-
16
褒め方はlook"がよいのか"be動詞"が良いのかについて"
英語
-
17
提示分のwith"の使い方等について"
英語
-
18
①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について
英語
-
19
関係代名詞what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について"
英語
-
20
提示文の自然な副詞の位置と、位置によるニュアンスの違いについて
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
僕の前に道はない?
-
5
強引に人の後ろを通りたがる人...
-
6
この問題で素因数5の個数を求め...
-
7
好評と反響の違いは?
-
8
居眠り中に首が後ろにガクッと...
-
9
ロシアが寒い理由について教え...
-
10
ししおどし、つくばい、添水
-
11
LHFとHPFのそれそれで起こる、...
-
12
開国が、民衆の生活にどのよう...
-
13
生理学的影響とはなんですか?
-
14
!や?のすぐ後ろに括弧が来る...
-
15
SECOMの解錠について
-
16
九州って本州ですか?
-
17
九州といえば?
-
18
過去の気象警報発令と解除の時...
-
19
学校の廊下にあるこれってなん...
-
20
ウラン爺の読み方は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter