プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

定規を「ものさし」や「せんびき」と呼ぶのはおかしいですか?
関東地方(東京、千葉)の大学生に言ったら驚かれました。
ましてや小中学校生にしたら死語ですか?

質問者からの補足コメント

  • 静岡出身ですが「せんびき」と呼んでいました。「せんひき」が正しいんですかね?

      補足日時:2022/08/18 22:50

A 回答 (12件中1~10件)

ものさし、は定規ではなく長さ(直線距離)を計測する計器なんです。


直線状なので、直線を引くのに流用可能なだけなんです。
定規は直線だけではありません、雲形定規という曲線専用のものもあります。
質問に戻れば
定規、この言葉の意味を正確のとらえれば、ものさし、ではありませんね。
直線を引く定規として使える、というだけなんです。
個人的には「線引き」は使いません。
直線状でメモリがあるものは、物差し、三角定規その他は、メモリがあっても、もの差し、線引き、は使いません。
    • good
    • 0

せんびき(せんひき)って何?(関西からです)定規は、じょうぎで物差とは、別個のものでしょう。

お袋が、竹尺の事よく物差しってって言ってましたよ。
    • good
    • 0

産まれも育ちも関東の高齢者ですが、


「せんびき」、「せんひき」は聞いた記憶がありません。
「ものさし」は普通に使います。
    • good
    • 0

ものさしと定規の線引きは難しいですわ。


ホントですわ!!
    • good
    • 1

私の地域(広島市内)では65年まえは、定規は「三角定規」のこと、「ものさし」や「せんびき」は20センチの竹製のものの長さを測ったり線を引くための道具として使っていました。

    • good
    • 0

首都圏民です。


「せんひき」「せんびき」は小学生のころ(23区)聞いたことがあるけど、いまは使わない。
「ものさし」は至極一般に使われていますよ。

今の大学生は馬鹿が多いから、参考にはなりません。
    • good
    • 0

定規と物差しは別物。


三角定規とは言うけど三角物差しとは言わない。
線引きは聞いた事がない。
    • good
    • 0

静岡だけ"せんぴき"と言うらしいです。

ネットに書いてありました。
    • good
    • 0

せんひき


 《意味》プラスチック製定規

 《分布》関東全域→東京中心に衰退

 「せんひき」。中年層の方には懐かしいことばかもしれません。「線を引く道具」だから「せんひき」。「境界線を引く」というような意味でも「線引き」を使いますが、こちらの読み方は「せんびき」です。

 一般には「定規」や「ものさし」と言います。ただ厳密にいうと、両者は異なります。「定規」は線を引く道具、「ものさし」は長さを測る道具です。

 かつては、竹製の定規である「竹尺」が広く使用されていました。ランドセルに30センチの竹尺を差す光景を覚えている方もいらっしゃるでしょう。しかし、筆箱に入れるプラスチック製の定規が普及し始めると、従来の「定規」や「ものさし」とは区別したいという意識から、プラスチック製のものをさす「せんひき」という呼び名が関東地方に広まったようです。

 近年では竹尺が少なくなり、区別する言い方が不要になったためか、都心部で使用されなくなり、今では関東周辺部に残るドーナツ状の分布になっています。

 (鑓水兼貴・前国立国語研究所非常勤研究員)
    • good
    • 0

ものさし、せんひき


なら使いますよ。関西。
せんびきは聞いたことないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!